忍者ブログ
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
2021.7.26 ~ 2021.8.1  206回目 
    

2021.7.26  10分バージョン
  山口放送
 
 いよいよ夏本番というところでしょうか、皆さんいろいろ計画を立てているんでしょうね。
私は春ぐらいから一生懸命動いてきた疲れがどっと出てきまして、しばらくおとなしくして体を休めて、
もうちょっとしたら本格的にコンサートのリハを始めようかなと思っているところです。
皆さんにお会いできるのが本当に楽しみで仕方ありませんが、
さて今週は『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りします。
今はなかなか美術館博物館に行く機会が少なくなったと思いますが、
色々なエピソード紹介できればと思いますので、ぜひ最後まで聞いてくださいね。

  まずはこの曲をお送りしましょう。
この曲は1994年に広島で行われたアジア大会のイメージソングとして書いた曲です。
誰もが自分の人生の中では主人公というテーマで書いた曲なんです。
その頃私サッカーにとってもはまっていまして、とっても大好きなゴールキーパーの選手がいまして、
ちょっとその選手が本調子じゃなかった時に結構サッカー観戦が大好きで見に行っていたんですけども、
『頑張れ~』という応援の意味合いを込めて、ちょっとその曲の中に込めさせて頂きました。
それでは聴いてください岡村孝子で『ヒロイン 』
     ♬ ヒロイン ♬

岡村孝子で『ヒロイン』お送りしました。


2021.7.27  10分バージョン

  山口放送

今週はラジオネーム『あすか』さんから頂いた『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りします。
さて私の美術館博物館の思い出は、美術館とか博物館とかは割と好きな方です。
小さい頃小学校で結構遠足や社会科見学で授業の一環として、必ず毎年みんなで行ってた。
なので美術館とか博物館などに、足を運ぶのがそんなに苦じゃない。
ちょっとシーンと張り詰めた緊張感のある空気感も好きだったりするんですね。
また怒られるかも知れないけれど、ちっちゃい頃に箱根に行った時に、
娘に『美術館に行こうか』誘ったら、怒り出して『ここいやだ! 』て言って『石と絵と仏像しかない』と言ったから、
『いや美術館ってそういう所だから』と話して笑った事がある。
昔住んでた家の近くに絵本美術館があって『はらぺこあおむし』とかのビデオ見ながら、紅茶を出してくれたんですね。
そこへ行くのがすごく楽しくなって、旅行先で色々な美術館に行くのが大好きになって、今でも機会があったら行ってる。
印象深い美術館といえば箱根のポーラ美術館とか、箱根美術館ですね。
箱根美術館はあの一角に植物園があったりとか、お抹茶を飲める場所もあったりしてとても落ち着いてあの大好きですね。
あとは芦ノ湖の成川美術館が大好きで、3年くらい前家族で行った。
入り口で介助の方が私の顔を見て『初めてですか』ということを聞かれて、『初めてです』とすごく自信を持って答えた。
廻っているうちにこれなんか見た事があるって思ったら、以前Amingの取材で撮影をさせて頂いた事もあって、覚えて下さったんですね。
私は『はい、初めてです』と、自信を持って言ってしまって失礼な事をして、
帰り際にまたお会いしたんですけど、素知らぬ顔をして出て来ちゃたんです。
そこで買った『夕日の中を鶴が飛んでいる色紙』を交わせて頂いた。
それと『花の絵』を買ったんです、今でも玄関の掛け軸に飾ってあります。
まだ行ったことない国立美術館は食事がとっても美味しいレストランがあるって、行ってみたいな。
あと根津美術館一度昔行った事があるけど、もう一度見てみたいな思ってる。
それではここで私の新曲『女神の微笑み』聞いてください。
     ♬ 女神の微笑み ♬ 



2021.7.28  10分バージョン
  山口放送

『帰ってきた アマゾン』さん、採用おめでとうございます。
恐竜専門の博物博物館として世界でも5本入る指に福井県立恐竜博物館に行く。
うちの娘恐竜大好きなんで多分これね、全部名前言えると思います。
私はイギリスにある大英博物館大好きなんですけど、エジプトのコーナーが大好きで何年か連続で四~五回行ったんですけども必ずまず真っ先に『ミイラのコーナー』があるんですけどすごく呼ばれる気がしてとてもワクワクしたんです。
私もぜひ恐竜博物館行ってみたいな、今度はここに行く事を目標に頑張ります。
メール 三重県『マージナル』さん、採用おめでとうございます。
最近博物館に行ったのは昨年の11月に三重県総合博物館の特別展、大好きな埴輪と古墳展。
オオサンショウウオの『さんちゃん』にも会ってきましたが全然動きません。
私は小学校の4年生の時に林間学校ですごくきれい水が溜まっている所があって、そこにサンショウウオが居た気がします。
いや今やってないの、私も見に行きたい。結構三重県では有名な博物館なんでしょうかね。
うちの母三重県出身ですけど知らなかったけど、今度ねあのお伊勢さんに参った帰りにぜひ足を運んでみたいと思います。
私やっぱり美術とか博物館大好きかも知れない。血がすごく騒ぐ。



2021.7.29  10分バージョン
  山口放送

『makiemon』さん、採用おめでとうございます。日本銀行の貨幣博物館と東京証券取引所の証券資料館がお勧め。
博物館とかではタバコとか鉄道とか色々ありますね。こういう証券取引所の資料館とかもあるんですね。
興味がある方は是非、私も行けますね。
ツイート 氷見市立博物館の中に明治中期に建てられた地元の農家としてまるまる屋内展示。
40年くらい前に取り壊す予定だった家を博物館に寄付の依頼があり博物館行きになった。

昔のお家一軒まるごとなんですね。
囲炉裏懐かしい、私もおばあちゃんちに、もう今は無いんですけどね。
今は囲炉裏とかに熱くなるお風呂? 鉄板を踏んで入るお風呂とか懐かしいものがいっぱい。
あと台所が土間だったりしたんですけど、思い出しました。


2021.7.30  10分バージョン
  山口放送

普通のメール Amingというコーラスグループからソロアーティストとして再デビュー。
 孝子さん 『コーラスグループだったんだ !!!』
曲を創る時にAmineの場合は結構メロディーを作って、絶対ハマらなければいけないのでその三度上ハモったりとか三度下とか割と制約があった。
制約っていうよりコーラスの方に、昔はべったりハモラなきゃいけないみたいな感じだったので、
制約があったのがソロになった時に自分のメロディーを書いて、そこの上にコーラスをいくつもいくつも重ねていくんですね。
そうするとファッ~と広がって、なんか『天使の声』みたいに聞こえるので、
ずっと私やスタッフは『天使の声コーラス』って呼んでたんですけども、
何かやれる事っていっぱいあるんだ、コーラスもべったり三度でハマるんじゃなくて、
ちょっとぶつけてみたりとか色んなハモリ方があるんだっていう事をソロで知ったので、
世界が開けたかなというような事があります。
でも私作曲編曲教室というのにAming時代に名古屋で通っていたんですけども、
もうその時に『Amingというグループを組んでるよ』って、そこの教室の先生とか皆さん知ってててハコも一緒に通ってたんですけど、『べったり三度』でハモル方法しか教えてくれなかったけどなんででだろう。
あのおしゃれなハモリ方はAmingに合わないと思われたんですかね。 
     ♬ 琥珀色の想い出 ♬
Aminegで『琥珀色の想い出』を送りしました。


2021.7.26  30分バージョン
  信越放送

いよいよ夏本番というところでしょうか、皆さんいろいろ計画を立てているんでしょうね。
私はちょっと春くらいから一生懸命動いてきた疲れがどっと出てきまして、しばらくおとなしくして体を休めて、
もうちょっとしたら本格的にコンサートの個人リハを始めようかなと思っているところです。
皆さんにお会いできるのが本当に楽しみで仕方ありません。
さて今週は『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りします。
今はなかなか美術館博物館に行く機会が少なくなったと思いますが、
色々なエピソードを紹介できればと思いますので、ぜひ最後まで聞いてくださいね。
今週はラジオネーム『あすか』さんから頂いた『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りします。
さて私の美術館博物館の思い出は、美術館とか博物館とかは割と好きな方です。
小さい頃小学校で結構遠足や社会科見学で授業の一環として、必ず毎年みんなで行ってた。
なので美術館とか博物館などに、足を運ぶのがそんなに苦じゃない。
ちょっとシーンと張り詰めた緊張感のある空気感も好きだったりするんですね。
また怒られるかも知れないけれど、ちっちゃい頃に箱根に行った時に、
娘に『美術館に行こうか』誘ったら、怒り出して『ここいやだ! 』て言って『石と絵と仏像しかない』と言ったから、
『いや美術館ってそういう所だから』と話して笑った事がある。
昔住んでた家の近くに絵本美術館があって『はらぺこあおむし』とかのビデオ見ながら、紅茶を出してくれたんですね。
そこへ行くのがすごく楽しくなって、旅行先で色々な美術館に行くのが大好きになって、今でも機会があったら行ってる。
印象深い美術館といえば箱根のポーラ美術館とか、箱根美術館ですね。
箱根美術館はあの一角に植物園があったりとか、お抹茶を飲める場所もあったりしてとても落ち着いてあの大好きですね。
あとは芦ノ湖の成川美術館が大好きで、3年くらい前家族で行った。
入り口で介助の方が私の顔を見て『初めてですか』ということを聞かれて、『初めてです』とすごく自信を持って答えた。
廻っているうちにこれなんか見た事があるって思ったら、以前Amingの取材で撮影をさせて頂いた事もあって、覚えて下さったんですね。
私は『はい、初めてです』と、自信を持って言ってしまって失礼な事をして、
帰り際にまたお会いしたんですけど、素知らぬ顔をして出て来ちゃたんです。
そこで買った『夕日の中を鶴が飛んでいる掛け軸というか色紙』を交わせて頂いた。
それと『花の絵』を買ったんです、今でも玄関の掛け軸に飾ってあります。
まだ行ったことない国立美術館は食事がとっても美味しいレストランがあるって、行ってみたいな。
あと根津美術館一度昔行った事があるけど、もう一度見てみたいな思ってる。
それではここで私の新曲『女神の微笑み』聞いてください。
     ♬ 女神の微笑み ♬
『帰ってきた アマゾン』さん、採用おめでとうございます。
恐竜専門の博物博物館として世界でも5本入る指に福井県立恐竜博物館に行く。

うちの娘恐竜大好きなんで多分これね、全部名前言えると思います。
私はイギリスにある大英博物館大好きなんですけど、エジプトのコーナーが大好きで何年か連続で四~五回行ったんですけども必ずまず真っ先に『ミイラのコーナー』があるんですけどすごく呼ばれる気がしてとてもワクワクしたんです。
私もぜひ恐竜博物館行ってみたいな、今度はここに行く事を目標に頑張ります。
メール 三重県『マージナル』さん、採用おめでとうございます。
最近博物館に行ったのは昨年の11月に三重県総合博物館の特別展、大好きな埴輪と古墳展。
オオサンショウウオの『さんちゃん』にも会ってきましたが全然動きません。

私は小学校の4年生の時に林間学校ですごくきれい水が溜まっている所があって、そこにサンショウウオが居た気がします。
いや今やってないの、私も見に行きたい。結構三重県では有名な博物館なんでしょうかね。
うちの母三重県出身ですけど知らなかったけど、今度ねあのお伊勢さんに参った帰りにぜひ足を運んでみたいと思います。
私やっぱり美術とか博物館大好きかも知れない。血がすごく騒ぐ。

普通のメール Amingというコーラスグループからソロアーティストとして再デビュー。
 孝子さん 『コーラスグループだったんだ !!!』

曲を創る時にAmingの場合は結構メロディーを作って、絶対ハマらなければいけないのでその三度上ハモったりとか三度下とか割と制約があった。
制約っていうよりコーラスの方に、昔はべったりハモラなきゃいけないみたいな感じだったので、
制約があったのがソロになった時に自分のメロディーを書いて、そこの上にコーラスをいくつもいくつも重ねていくんですね。
そうするとファッ~と広がって、なんか『天使の声』みたいに聞こえるので、
ずっと私やスタッフは『天使の声コーラス』って呼んでたんですけども、
何かやれる事っていっぱいあるんだ、コーラスもべったり三度でハマるんじゃなくて、
ちょっとぶつけてみたりとか色んなハモリ方があるんだっていう事をソロで知ったので、
世界が開けたかなというような事があります。
でも私作曲編k曲教室というのにAming時代に名古屋で通っていたんですけども、
もうその時に『Amingというグループを組んでるよ』って、そこの教室の先生とか皆さん知ってててハコも一緒に通ってたんですけど、『べったり三度』でハモル方法しか教えてくれなかったけどなんででだろう。
あのおしゃれなハモリ方はAmingに合わないと思われたんですかね。 
     ♬ 琥珀色の想い出 ♬
Amingで『琥珀色の想い出』を送りしました。
今週は『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りしましたがいかがだったでしょうか。
そういえば『昔大英博物館で夏目漱石さんの自筆の小説の元になってる下書きなのか、元を飾ってありましたけども』っていう話をしたら、
ディレクターが『岡村孝子博物館を作りましょう』という事を言ってくださったんですけど造ったとして皆さんに見に来てくれますか。
35人くらいは観に来てくれるかもということで。

岡村孝子ソロデビュー35周年記念ベストセレクションアルバムとライブのお知らせ

あの頃ミュージック来週はお休みです。(地元放送局からの告知) 


2021.8.1  40分バージョン
  山陽放送

いよいよ夏本番というところでしょうか、皆さんいろいろ計画を立てているんでしょうね。
私は春ぐらいから一生懸命動いてきた疲れがどっと出てきまして、しばらくおとなしくして体を休めて、
もうちょっとしたら本格的にコンサートのリハを始めようかなと思っているところです。
皆さんにお会いできるのが本当に楽しみで仕方ありませんが、
さて今週は『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りします。
今はなかなか美術館博物館に行く機会が少なくなったと思いますが、
色々なエピソード紹介できればと思いますので、ぜひ最後まで聞いてくださいね。
  まずはこの曲をお送りしましょう。
この曲は1994年に広島で行われたアジア大会のイメージソングとして書いた曲です。
誰もが自分の人生の中では主人公というテーマで書いた曲なんです。
その頃私サッカーにとってもはまっていまして、とっても大好きなゴールキーパーの選手がいまして、
ちょっとその選手が本調子じゃなかった時に結構サッカー観戦が大好きで見に行っていたんですけども、
『頑張れ~』という応援の意味合いを込めて、ちょっとその曲の中に込めさせて頂きました。
それでは聴いてください岡村孝子で『ヒロイン 』
     ♬ ヒロイン ♬
岡村孝子で『ヒロイン』お送りしました。

今週はラジオネーム『あすか』さんから頂いた『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りします。
さて私の美術館博物館の思い出は、美術館とか博物館とかは割と好きな方です。
小さい頃小学校で結構遠足や社会科見学で授業の一環として、必ず毎年みんなで行ってた。
なので美術館とか博物館などに、足を運ぶのがそんなに苦じゃない。
ちょっとシーンと張り詰めた緊張感のある空気感も好きだったりするんですね。
また怒られるかも知れないけれど、ちっちゃい頃に箱根に行った時に、
娘に『美術館に行こうか』誘ったら、怒り出して『ここいやだ! 』て言って『石と絵と仏像しかない』と言ったから、
『いや美術館ってそういう所だから』と話して笑った事がある。
昔住んでた家の近くに絵本美術館があって『はらぺこあおむし』とかのビデオ見ながら、紅茶を出してくれたんですね。
そこへ行くのがすごく楽しくなって、旅行先で色々な美術館に行くのが大好きになって、今でも機会があったら行ってる。
印象深い美術館といえば箱根のポーラ美術館とか、箱根美術館ですね。
箱根美術館はあの一角に植物園があったりとか、お抹茶を飲める場所もあったりしてとても落ち着いてあの大好きですね。
あとは芦ノ湖の成川美術館が大好きで、3年くらい前家族で行った。
入り口で介助の方が私の顔を見て『初めてですか』ということを聞かれて、『初めてです』とすごく自信を持って答えた。
廻っているうちにこれなんか見た事があるって思ったら、以前Amingの取材で撮影をさせて頂いた事もあって、覚えて下さったんですね。
私は『はい、初めてです』と、自信を持って言ってしまって失礼な事をして、
帰り際にまたお会いしたんですけど、素知らぬ顔をして出て来ちゃたんです。
そこで買った『夕日の中を鶴が飛んでいる掛け軸というか色紙』を交わせて頂いた。
それと『花の絵』を買ったんです、今でも玄関の掛け軸に飾ってあります。
まだ行ったことない国立美術館は食事がとっても美味しいレストランがあるって、行ってみたいな。
あと根津美術館一度昔行った事があるけど、もう一度見てみたいな思ってる。
それではここで私の新曲『女神の微笑み』聞いてください。
     ♬ 女神の微笑み ♬

『帰ってきた アマゾン』さん、採用おめでとうございます。
恐竜専門の博物博物館として世界でも5本入る指に福井県立恐竜博物館に行く。
うちの娘恐竜大好きなんで多分これね、全部名前言えると思います。
私はイギリスにある大英博物館大好きなんですけど、エジプトのコーナーが大好きで何年か連続で四~五回行ったんですけども必ずまず真っ先に『ミイラのコーナー』があるんですけどすごく呼ばれる気がしてとてもワクワクしたんです。
私もぜひ恐竜博物館行ってみたいな、今度はここに行く事を目標に頑張ります。
メール 三重県『マージナル』さん、採用おめでとうございます。
最近博物館に行ったのは昨年の11月に三重県総合博物館の特別展、大好きな埴輪と古墳展。
オオサンショウウオの『さんちゃん』にも会ってきましたが全然動きません。
私は小学校の4年生の時に林間学校ですごくきれい水が溜まっている所があって、そこにサンショウウオが居た気がします。
いや今やってないの、私も見に行きたい。結構三重県では有名な博物館なんでしょうかね。
うちの母三重県出身ですけど知らなかったけど、今度ねあのお伊勢さんに参った帰りにぜひ足を運んでみたいと思います。
私やっぱり美術とか博物館大好きかも知れない。血がすごく騒ぐ。

『makiemon』さん、採用おめでとうございます。日本銀行の貨幣博物館と東京証券取引所の証券資料館がお勧め。
博物館とかではタバコとか鉄道とか色々ありますね。こういう証券取引所の資料館とかもあるんですね。
興味がある方は是非、私も行けますね。
ツイート 氷見市立博物館の中に明治中期に建てられた地元の農家としてまるまる屋内展示。
40年くらい前に取り壊す予定だった家を博物館に寄付の依頼があり博物館行きになった。
昔のお家一軒まるごとなんですね。
囲炉裏懐かしい、私もおばあちゃんちに、もう今は無いんですけどね。
今は囲炉裏とかに熱くなるお風呂? 鉄板を踏んで入るお風呂とか懐かしいものがいっぱい。
あと台所が土間だったりしたんですけど、思い出しました。

普通のメール Amingというコーラスグループからソロアーティストとして再デビュー。
 孝子さん 『コーラスグループだったんだ !!!』
曲を創る時にAmingの場合は結構メロディーを作って、絶対ハマらなければいけないのでその三度上ハモったりとか三度下とか割と制約があった。
制約っていうよりコーラスの方に、昔はべったりハモラなきゃいけないみたいな感じだったので、
制約があったのがソロになった時に自分のメロディーを書いて、そこの上にコーラスをいくつもいくつも重ねていくんですね。
そうするとファッ~と広がって、なんか『天使の声』みたいに聞こえるので、
ずっと私やスタッフは『天使の声コーラス』って呼んでたんですけども、
何かやれる事っていっぱいあるんだ、コーラスもべったり三度でハマるんじゃなくて、
ちょっとぶつけてみたりとか色んなハモリ方があるんだっていう事をソロで知ったので、
世界が開けたかなというような事があります。
でも私作曲編曲教室というのにAming時代に名古屋で通っていたんですけども、
もうその時に『Amingというグループを組んでるよ』って、そこの教室の先生とか皆さん知ってててハコも一緒に通ってたんですけど、『べったり三度』でハモル方法しか教えてくれなかったけどなんででだろう。
あのおしゃれなハモリ方はAmingに合わないと思われたんですかね。 
     ♬ 琥珀色の想い出 ♬
Amingで『琥珀色の想い出』を送りしました。
今週は『美術館博物館の思い出教えてください』をテーマにお送りしましたがいかがだったでしょうか。
そういえば『昔大英博物館で夏目漱石さんの自筆の小説の元になってる下書きなのか、元を飾ってありましたけども』っていう話をしたら、
ディレクターが『岡村孝子博物館を造りましょう』という事を言ってくださったんですけど造ったとして皆さんに見に来てくれますか。
35人くらいは観に来てくれるかもということで。
岡村孝子ソロデビュー35周年記念ベストセレクションアルバムとライブのお知らせ







頑張り屋の孝子さん、お疲れ様です。
仕方ない事です。病み上がりだし、年々四季が乱れているし夏の暑さも異常です。
僕もあれだけ続けていた『めざせ10000歩』も中断しています。
命あっての物種ですものね。僕は僕らしく、孝子さんも孝子さんらしく一歩ずつ歩みましょうね ❤

また『岡村孝子博物館を造りましょう』には、大賛成です ❤
時期にも寄りますが、今手元にある『孝子さんのお宝』寄贈しても良いですよ。
また『35人くらいは観に来てくれくれるかも』は、謙遜すぎますね。孝子さんの中では、誰と誰と、誰ですか?



PR
7月29日は朝からTwitterでお誕生日を祝った。
同日孝子さんのInstagramがアップされていました。

ろんぐまさんの呼びかけで多くのファンからの贈物がアップされていました。
またファンが撮り溜めた『花の写真』アルバムも無事届き嬉しいですね。

コメントをしたものの、このブログへの転記が遅れてしまった。
もう備忘歴でしかないのかな、このブログも。


  無事届き、孝子さんの笑顔や活躍ぶりに癒されました。
僕も頑張らねば、でも連日の暑さには参ってしまいます。

2021.7.19 ~ 2021.7.25  205回目 
    

2021.7.19  10分バージョン
  山口放送
 
 私は最近コンサートの個人リハーサルの真っ只中です。
すごく元気なつもりではいたけれど、まだまだ元の体力には足りてないかなって反省し一生懸命体力をつけている。
9月7日の渋谷公会堂ではぴょんぴょん飛び回ってる姿をお見せしたいなと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
今週のテーマは『最近ニコッとしたエピソードは』でお送りします。
私の番組を聞いて思わずニコッとして頂けるような内容でお送りして行ければと思いますので、是非最後まで聴いてくださいね。

アルバム『四つ葉のクローバー』の、ジャケット撮影でオーストラリアに行った。
オーストラリアの海辺とか色々な所で撮影をさせて頂いた。
とっても暖かい季節だったので、海を見ながら『すごくハッピーなラブソングを書きたい~』なんてことを思いつつ、
撮影が終わって日本に帰ってから、オーストラリアでの暖かい海を思い浮かべながら書いた曲です。
コンサートでは1回しか歌った事がないけど、ライブで歌ったらものすごく気持ちが良くって、
いつかまたライブで歌ってみたいなと思っている曲です。
    
      ♬ 永遠の夏 ♬  



2021.7.20  10分バージョン

  山口放送 
 
『ニコッか。』
私が最近思わずニコッとしたのはやっぱり先日歌番組で何とかうまく歌えて、
本当に泣きそうな気持ちをすごく堪えていたので、泣かないで歌えた時にニコッというよりホッとしました。
また毎月1回の外来、数値を見て『大丈夫ですよ』って先生に言われた時、はぁ~良かったって本当にホッとして、ほほ笑んでる。
このテーマになったのは、私のリスナーさん、いつも音楽を聴いて応援してくださってる皆様はお気付きじゃないかなと思いますが、
私の新曲のタイトルが『女神の微笑み』だからなんですね。
この微笑みのイメージは何だろう?ニコッでもないしニヤッでもないし、本当に温かい眼差しで全部を、
色んな私の色んな部分を包むように、包んでくれてるようなそんな微笑みですね。
女神と言うのは私が闘病してる間に応援をしてくださってる皆さん、それから支えてくださった方々全ての方のお陰で、
今こうやってここに戻って来る事ができて、その皆様が闘病中に女神様のように見えたんですね。
リスナーさん男性が多いんですけども、男性の方も含めて本当にあの女神が、
私に対して温かい眼差しで見守って下さっている感じで戻ってくる事ができたので、
そんな皆様に感謝の気持ちを込めて『女神の微笑み』と言う歌を書いた。
退院してからもうどこにでも行けて、コンサートをすぐにして、皆さんと一緒に過ごせる時間が戻って来るのかなと思ったら、
コロナ禍と言う状況でなかなかライブでも皆さんと過ごす機会が無かったり、
それからどっか行きたいって思っても、外に自由に出かけたりとか新幹線に乗ったりとか、そういう事ができない状況が続いていたけど、
そろそろ音楽(界)も色々な皆さんコンサートを始めたり、音があちこちで流れて来ているのかな、なんて感覚が、
自分の中ではこうであってくれという願望かもしれませんが、音が鳴り出したんじゃないかなと思いますけど、
本当に一刻も早く皆さんマスクを取って一緒に過ごせる毎日になるとい良いなと思っています。
9月8日 ベストアルバム『T’s BEST』 Season 2に収録。

     ♬ 女神の微笑み  ♬  



2021.7.21  10分バージョン

  山口放送 

『あんこ』さん、ツイート採用おめでとうございます。スーパーの買い物で目の前で値引きシールを貼ってくれた時。
私も狙ってるわけじゃないけど、ついつい夕方買い物に行くことが多くなってしまって、
ちょうど夕方行くと放送が入ったりして、何割引きみたいなお惣菜に貼られると、嬉しくなりますね。ニタッですね。
メール 残業して帰宅した時部屋の明かりが灯っていた瞬間。
遅くなって帰ってきた時家族の人が待ってくれてたり、そんなには遅くならないけどちょっと遅くなった時に待って、一緒に食べようとしてくれてたりすると嬉しいです。



2021.7.22  10分バージョン
  山口放送 

メール ドライブ中10分間ずっと青信号だった。
私はあんまり運転しない。遠い昔の想い出です。後々まで良い想い出になっているんじゃないですか。
メール 名古屋の東山動植物園の近くに住んでいて、先日は赤ちゃんアシカと見守る大人のアシカ達にニコッとした。
東山動植物園、私岡崎だったので小さい頃よく連れてってもらっていました。
私が小さい頃ゴリラ、オランウータンとか像とか色々な動物を見た。
孔雀とかフラミンゴが綺麗なピンクで、片足をしまって立ってる姿がすっごい綺麗で、楽しかった。
それから娘が6歳くらいの時に実家に帰省した時に、ジジババと言うか、父と母と一緒にみんなで見に行ったけど、
『何が記憶に残ってる』って聞いたら、(娘は)きしめんが美味しかったって言っていました。
私もちっちゃい時そこで食べるきしめんが大好きだったんです、きしめんの上におかかとネギがたっぷり載ってて本当に美味しいんです。
今でもあるかな? また行ってみたいな~と思います。
    
      ♬ 笑顔にはかなわない♬  



2021.7.23  10分バージョン
  山口放送
 
メール 出逢って35年、30年も前に東京ベイNKホールのCPに行った。孝子さんの曲が流れてくると懐かしく思い出される。
昔のラジオ番組のリスナーの方がメールなどくださっる。
昔は手書きのお葉書とかでくださる方もいらっしゃって、字の形でわかるんですよ。
『あっこれあの方だ』とかね、もう何十年経ってもそういう昔繋がってたものってね、自分の中で消えないんだなって。
メール・ツイート告知
     ♬ ありがとう ♬ 
私は無事に今日もエンディングにたどり着けてて、今ほっとしてニコッとしています。
メール・ツイート告知

岡村孝子ソロ デビュー35周年記念ベストセレクションアルバム『T’s BEST』9月8日
年代ごとにソニー版season 1とヤマハ版season 2に分けて同時発売
岡村孝子ソロデビュー35周年記念&復帰コンサート2021 “ Hello Again!”
2021年9月7日 LINE CUBE SHIBUYA 渋谷公会堂



2021.7.19  30分バージョン

  信越放送
 

私は最近コンサートの個人リハーサルの真っ只中です。
すごく元気なつもりではいたけれど、まだまだ元の体力には足りてないかなって反省し一生懸命体力をつけている。
9月7日の渋谷公会堂ではぴょんぴょん飛び回ってる姿をお見せしたいなと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
今週のテーマは『最近ニコッとしたエピソードは』でお送りします。
私の番組を聞いて思わずニコッとして頂けるような内容でお送りして行ければと思いますので、是非最後まで聴いてくださいね。
『ニコッか。』
私が最近思わずニコッとしたのはやっぱり先日歌番組で何とかうまく歌えて、
本当に泣きそうな気持ちをすごく堪えていたので、泣かないで歌えた時にニコッというよりホッとしました。
また毎月1回の外来、数値を見て『大丈夫ですよ』って先生に言われた時、はぁ~良かったって本当にホッとして、ほほ笑んでる。
このテーマになったのは、私のリスナーさん、いつも音楽を聴いて応援してくださってる皆様はお気付きじゃないかなと思いますが、
私の新曲のタイトルが『女神の微笑み』だからなんですね。
この微笑みのイメージは何だろう?ニコッでもないしニヤッでもないし、本当に温かい眼差しで全部を、
色んな私の色んな部分を包むように、包んでくれてるようなそんな微笑みですね。
女神と言うのは私が闘病してる間に応援をしてくださってる皆さん、それから支えてくださった方々全ての方のお陰で、
今こうやってここに戻って来る事ができて、その皆様が闘病中に女神様のように見えたんですね。
リスナーさん男性が多いんですけども、男性の方も含めて本当にあの女神が、
私に対して温かい眼差しで見守って下さっている感じで戻ってくる事ができたので、
そんな皆様に感謝の気持ちを込めて『女神の微笑み』と言う歌を書いた。
退院してからもうどこにでも行けて、コンサートをすぐにして、皆さんと一緒に過ごせる時間が戻って来るのかなと思ったら、
コロナ禍と言う状況でなかなかライブでも皆さんと過ごす機会が無かったり、
それからどっか行きたいって思っても、外に自由に出かけたりとか新幹線に乗ったりとか、そういう事ができない状況が続いていたけど、
そろそろ音楽(界)も色々な皆さんコンサートを始めたり、音があちこちで流れて来ているのかな、なんて感覚が、
自分の中ではこうであってくれという願望かもしれませんが、音が鳴り出したんじゃないかなと思いますけど、
本当に一刻も早く皆さんマスクを取って一緒に過ごせる毎日になるとい良いなと思っています。
9月8日 ベストアルバム『T’s BEST』 Season 2に収録。
     ♬ 女神の微笑み  ♬  

『あんこ』さん、ツイート採用おめでとうございます。スーパーの買い物で目の前で値引きシールを貼ってくれた時。
私も狙ってるわけじゃないけど、ついつい夕方買い物に行くことが多くなってしまって、
ちょうど夕方行くと放送が入ったりして、何割引きみたいなお惣菜に貼られると、嬉しくなりますね。ニタッですね。
メール 残業して帰宅した時部屋の明かりが灯っていた瞬間。
遅くなって帰ってきた時家族の人が待ってくれてたり、そんなには遅くならないけどちょっと遅くなった時に待って、一緒に食べようとしてくれてたりすると嬉しいです。

メール 名古屋の東山動植物園の近くに住んでいて、先日は赤ちゃんアシカと見守る大人のアシカ達にニコッとした。
東山動植物園、私岡崎だったので小さい頃よく連れてってもらっていました。
私が小さい頃ゴリラ、オランウータンとか像とか色々な動物を見た。
孔雀とかフラミンゴが綺麗なピンクで、片足をしまって立ってる姿がすっごい綺麗で、楽しかった。
それから娘が6歳くらいの時に実家に帰省した時に、ジジババと言うか、父と母と一緒にみんなで見に行ったけど、
『何が記憶に残ってる』って聞いたら、(娘は)きしめんが美味しかったって言っていました。
私もちっちゃい時そこで食べるきしめんが大好きだったんですけど、きしめんの上におかかとネギがたっぷり載ってて本当に美味しいんです。
今でもあるかな? また行ってみたいな~と思います。
    
      ♬ 笑顔にはかなわない♬  

メール 出逢って35年、30年も前に東京ベイNKホールのCPに行った。孝子さんの曲が流れてくると懐かしく思い出される。
昔のラジオ番組のリスナーの方がメールなどくださっる。
昔は手書きのお葉書とかでくださる方もいらっしゃって、字の形でわかるんですよ。
『あっこれあの方だ』とかね、もう何十年経ってもそういう昔繋がってたものってね、自分の中で消えないんだなって。
メール・ツイート告知
     ♬ ありがとう ♬ 

私は無事に今日もエンディングにたどり着けてて、今ほっとしてニコッとしています。
メール・ツイート告知
岡村孝子ソロ デビュー35周年記念ベストセレクションアルバム『T’s BEST』9月8日
年代ごとにソニー版season 1とヤマハ版season 2に分けて同時発売
岡村孝子ソロデビュー35周年記念&復帰コンサート2021 “ Hello Again!”
2021年9月7日 LINE CUBE SHIBUYA 渋谷公会堂



2021.7.25  25分バージョン
  山陽放送 

私は最近コンサートの個人リハーサルの真っ只中です。
すごく元気なつもりではいたけれど、まだまだ元の体力には足りてないかなって反省し一生懸命体力をつけている。
9月7日の渋谷公会堂ではぴょんぴょん飛び回ってる姿をお見せしたいなと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
今週のテーマは『最近ニコッとしたエピソードは』でお送りします。
私の番組を聞いて思わずニコッとして頂けるような内容でお送りして行ければと思いますので、是非最後まで聴いてくださいね。

『ニコッか。』
私が最近思わずニコッとしたのはやっぱり先日歌番組で何とかうまく歌えて、
本当に泣きそうな気持ちをすごく堪えていたので、泣かないで歌えた時にニコッというよりホッとしました。
また毎月1回の外来、数値を見て『大丈夫ですよ』って先生に言われた時、はぁ~良かったって本当にホッとして、ほほ笑んでる。
このテーマになったのは、私のリスナーさん、いつも音楽を聴いて応援してくださってる皆様はお気付きじゃないかなと思いますが、
私の新曲のタイトルが『女神の微笑み』だからなんですね。
この微笑みのイメージは何だろう?ニコッでもないしニヤッでもないし、本当に温かい眼差しで全部を、
色んな私の色んな部分を包むように、包んでくれてるようなそんな微笑みですね。
女神と言うのは私が闘病してる間に応援をしてくださってる皆さん、それから支えてくださった方々全ての方のお陰で、
今こうやってここに戻って来る事ができて、その皆様が闘病中に女神様のように見えたんですね。
リスナーさん男性が多いんですけども、男性の方も含めて本当にあの女神が、
私に対して温かい眼差しで見守って下さっている感じで戻ってくる事ができたので、
そんな皆様に感謝の気持ちを込めて『女神の微笑み』と言う歌を書いた。
退院してからもうどこにでも行けて、コンサートをすぐにして、皆さんと一緒に過ごせる時間が戻って来るのかなと思ったら、
コロナ禍と言う状況でなかなかライブでも皆さんと過ごす機会が無かったり、
それからどっか行きたいって思っても、外に自由に出かけたりとか新幹線に乗ったりとか、そういう事ができない状況が続いていたけど、
そろそろ音楽(界)も色々な皆さんコンサートを始めたり、音があちこちで流れて来ているのかな、なんて感覚が、
自分の中ではこうであってくれという願望かもしれませんが、音が鳴り出したんじゃないかなと思いますけど、
本当に一刻も早く皆さんマスクを取って一緒に過ごせる毎日になるとい良いなと思っています。
9月8日 ベストアルバム『T’s BEST』 Season 2に収録。
     ♬ 女神の微笑み  ♬  

『あんこ』さん、ツイート採用おめでとうございます。スーパーの買い物で目の前で値引きシールを貼ってくれた時。
私も狙ってるわけじゃないけど、ついつい夕方買い物に行くことが多くなってしまって、
ちょうど夕方行くと放送が入ったりして、何割引きみたいなお惣菜に貼られると、嬉しくなりますね。ニタッですね。
メール 残業して帰宅した時部屋の明かりが灯っていた瞬間。
遅くなって帰ってきた時家族の人が待ってくれてたり、そんなには遅くならないけどちょっと遅くなった時に待って、一緒に食べようとしてくれてたりすると嬉しいです。

メール 名古屋の東山動植物園の近くに住んでいて、先日は赤ちゃんアシカと見守る大人のアシカ達にニコッとした。
東山動植物園、私岡崎だったので小さい頃よく連れてってもらっていました。
私が小さい頃ゴリラ、オランウータンとか像とか色々な動物を見た。
孔雀とかフラミンゴが綺麗なピンクで、片足をしまって立ってる姿がすっごい綺麗で、楽しかった。
それから娘が6歳くらいの時に実家に帰省した時に、ジジババと言うか、父と母と一緒にみんなで見に行ったけど、
『何が記憶に残ってる』って聞いたら、(娘は)きしめんが美味しかったって言っていました。
私もちっちゃい時そこで食べるきしめんが大好きだったんですけど、きしめんの上におかかとネギがたっぷり載ってて本当に美味しいんです。
今でもあるかな? また行ってみたいな~と思います。
    
      ♬ 笑顔にはかなわない♬  

私は無事に今日もエンディングにたどり着けてて、今ほっとしてニコッとしています。
メール・ツイート告知
岡村孝子ソロ デビュー35周年記念ベストセレクションアルバム『T’s BEST』9月8日
年代ごとにソニー版season 1とヤマハ版season 2に分けて同時発売
岡村孝子ソロデビュー35周年記念&復帰コンサート2021 “ Hello Again!”
2021年9月7日 LINE CUBE SHIBUYA 渋谷公会堂





  何をしても、何気ない仕草が何でこんなに可愛いのかな ❤
早く9月7日が来ないかな。コロナと残暑が心配です。

最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター


現在:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  シアワセ ユキの小部屋 ~ 孝子さん全快その日まで❤ All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]