忍者ブログ
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90


  昨日の興奮と慣れない環境で、何度も目が覚めた。
生憎部屋の窓からは、都電が観られなかった。
前回ここに泊ったときも同じで二階の食堂の窓辺に座れば、いつまででも気が済むまで観ていられる。
1時間余りを費やしたが、思いの動画が撮れたような。
でもデジカメの限界も感じている。

 都電荒川線 大塚駅前






 大塚駅前から都電で、鬼子母神前へ移動。
参道脇には、あの手塚治虫さんが一時期活躍されてた『並木ハウス』があります。
民家に囲まれた静かなたたずまいです。


  参道から一歩入ったところの『並木ハウス』





  鬼子母神参道





  ゆっくりと時間を過ごしたかったのですが、本来の目的地へ移動。
迷いながらも、千登世橋へ。
下から見上げた『千登世橋』 今回知ったのですが、上を走る目白通りの下の道路が明治通りです。
その明治通りと並行して走ってるのが都電荒川線です。
都電をまたぐ橋の名が『千登世小橋』です。
  
  これが『千登世橋』です。
その左側が『千登世小橋』で、ここから奥へ明治通りと都電が並行して走ってます。




  これが『千登世橋』の欄干です。その先数メートルが『千登世小橋』です。




  『千登世小橋』の下を都電が走っています。
時折近くの保育園児が保母さんと電車を観に来ていました。
微笑ましい風景は、この先でも観られました。



  ここは以前も立った地です。
孝子さんに巡り会う前に西島三重子さんの『池上線』『千登勢橋』に魅せられた時期がありました。
なお今回知った事。
実際の橋の名前は『千登世橋』『千登世小橋』であり、西島三重子さんの作品は『千登勢橋』です。
長きにわたって知りませんでしたし、今回この事を調べましたが三重子さんの勘違いなのか、
『千登勢橋』がお気に入りだったのかとの、ふたつの推測意見がありました。

以前孝子さんのライブが有ったときにここ千登世橋には立ったモノの、その時は池上線に乗るのが精一杯でした。
ここから徒歩で都電沿いを早稲田駅まで。途中、『面影橋』もあります。
時間が会えば教会の鐘の音も聴きたかったのですが、次回の楽しみにします。



  『面影橋』から観た川辺です。桜の並木でしょうか。この川の名前はなぜか『神田川』




 都電荒川線 千登勢橋から面影橋・早稲田






  大塚駅に戻り、今日はゆっくりと昼食と。関西に無い有名チェーンのゴハン屋さんの一階へ。
となりの女史が入り口のサンプル見て、立ち去りました。なぜ?
納得です、一歩裏通りに入るとなんとも落ち着いた佇まいの商店街です。
その中のソバ屋さんに入りました。



  鴨南蛮を頂きました。安くて美味しかったです。今度来たらまた寄りますね(^_^)v




  帰省するには持て余した数時間。やや曇りがちでしたが、せっかくなので東京の夕景を観てみたい。
スカイツリーは?
途中浅草 浅草寺で時間を潰そうか。
でもなぜか上野で下車し、上野美術館の方へ歩いてました(^^)/~~~
完全に思考能力欠如というか、判断能力無し。いや痴呆症でタダ徘徊していたのか。
そこまで行かなくても、思い込みが極限に達していたのでしょうね(^^)/~~~




  『上映会』以外、最近良い事がないので、運試しにおみくじをひきました。
何と『凶』
思考が瞬間止まりました。
現状を言い当ててるとはいえ、ちょっとくらい忖度しろよ(>_<)
売り子さんに、訊きました。
『注意喚起として心にとめて、行動して下さい』との事でしたが、おみくじ札が88番だったのに、、、。
まあこれ以上さがらないと自分に言い聞かせて、雑踏の中本殿で今後のことをお願いしてきました。




  参道から観る、スカイツリー。歩いて行こうかとも思いつつ、東武鉄道の駅へ。

 



   時間と費用を掛けて登ってきました。
その結果がこれ!!!
おみくじは現状を表してました。
時間とともに視界は悪くなり、ここはどこ?状態。
すんなり新幹線に乗って帰るべきだったと。
3日目は、時間配分を間違えたようです。



  さて、ここで質問。浅草駅で撮った2台の電車。どちらに乗ってきたでしょうか?
一駅だったので特急券は要りませんでした。





  上野駅の食堂街の一角で、お寿司を頂きました。三色軍艦巻とボタンエビの握りです。
やはり本場北海道に限りますね。





  姫路に停まる最終ひとつ手前のぞみで、帰ってました。
色々と有りましたね。良い事も、そうで無いことも。
それも我が人生。これからも自分なりに考え処理していかなければ(^^)/~~~




   今の時代にスマホも持たず3日間、アナログの旅を楽しんできました。
行く先で色んな方々に田舎者の典型のように、尋ね廻る旅も楽しいものです。
親切にもスマホで検索してくれたり、わからぬままに事細かく教えて下さる方。
同じ事を訊いても、真逆の事もたびたび。
でもそれさえも楽しかったですね。
日本人って、やはり優しい民族です。

  中でも岡村孝子さんを慕うファンは、最高ですね。
出しゃばらず、自分の出来る範囲の事に全力で取り込む。
ひとえに孝子さんに元気なって欲しい。
孝子さんが元気にならなかったら、認めたくは無いのですがファンの心はふさぎ込んでしまいます。
孝子さんの『happy song』の『少しだけの冒険 好奇心を忘れないで』、これからもアナログの旅を楽しみたいと思います。





  ゆっくり静養して下さいとの思いと、早く元気な姿を見せて下さいの思いで揺れ動いています。



 遠くから孝子さんをいつまでもお慕い申し上げます。

そしていつの日か『シアワセ ユキさん、お久しぶり~』とか、
『好い湯だね~』の孝子さんの声を聴きたいですね ❤ ❤ ❤




   今回は『孝子さんに誘われての旅』ならぬ、『孝子さんのファンに誘われて、伊豆と都電の旅』でした。
3日間雨予報でしたが、雲間から陽も覗き、まあまあの天気でした。
『凶』ではなく『今日』と向き合って生きていきます(^^)/~~~












PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
すっかり東京っ子ですね~!
私は都電に関しては まったくの素人で、都電もなか ぐらいしか解りませんよ。。
沿線には けっこう見どころが多く有って、斬新なスタイルの車輌で 専用軌道が多くあるのですね。。

私は来年の3月頃に行く予定があります。
桜並木を行く都電も最高でしょうか!?
もしも時間が有れば一度乗ってみよっかな・・(^^ゞ
よかったら案内してくださいね。

りょうもう号は このあいだ一緒に乗ったよね~!

東武スペーシアはシートピッチも広くって足置きも有り 座席もゆったりしてて 乗り心地が良かったでしょう~!
私もこの車輌がデビューした頃に東武日光~浅草と数年前だったかな・・浅草~裕美ちゃんの故郷 春日部まで2回乗車したこと覚えていますよ。




marimo 2019/12/05(Thu)13:44:35 編集
Re:すっかり東京っ子ですね~!
 marimoさん、こちらにもコメント頂きましてありがとうございます。
最初からmaimoさんのダジャレで楽しませて貰いました。
『都電も  なか』しか解りません。
僕が外観ばかりの写真や動画を撮ってる都電の中は、marimoさん詳しいのかな?と思いました。
 都電に関して興味を持ったのは、もう30年も前です。
孝子さんに出会う前に西島三重子さんの『池上線』や『千登勢橋』からの影響です。
孝子さんのライブの時に、『池上線』と都電の『早稲田から千歳橋』まで乗って、その千登勢橋からの風景が忘れられなくて、今回再挑戦のひとつでした。ついでに都電全線を乗ることも出来ました。
marimoさんのように型式やどこの会社とかは全くわかりません。
ただ景色の中をひたすら頑張って走ってる姿に感動するのです。
今回叶えられなかった『岳南電車』に乗ってみたいですね(^^)/~~~

  『りょうもう号』って、どちらですか?

シアワセ ユキ  【2019/12/05 20:39】
無題
あれれ・・!?
6月12日 たかこさんの全快を祈って 行田市のお寺にお詣りした帰り 久喜から浅草まで 乗りましたよね。
シアワセ ユキさんも久喜駅で写真を撮られ ブログに書かれてるよ!?
marimo 2019/12/06(Fri)07:25:20 編集
Re:無題
  荒れ?! そうでしたか?
孝子さんの事でお祈りしたことまでは覚えているけれど、その後のことは忘れてしまってます(^_^)v
最近本当に早いですよ、忘れるというか全く覚えていないことが多すぎます(^_^)v

  


シアワセ ユキ  【2019/12/06 20:07】
最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター


現在:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  シアワセ ユキの小部屋 ~ 孝子さん全快その日まで❤ All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]