『子守歌』の孝子さんのCDもなく、夜が明ける前から目覚めてしまいました。
上映会当日とあって、緊張しているのでしょうか。
6時半の朝食の依頼をしてるのは、三島発のこだまに乗りたいため。
9時半まで時間が充分あるようですが、結果的にはギリギリでした。
朝食前に宿の前の浜辺出てみました。砂浜ではなく、砂利でした。
箱庭のようなロケーションに数軒の民宿が建ってます。
ここはダイビングのメッカのようです。
対岸の富士山の裾野のカーブが素敵ですね。今日は晴れてくれるでしょうか。
波も静かです。
どこも朝食はだいたいお決まりですネ。
昨晩の伊勢エビで出汁を取ってくれましたが、いまいちでした。
まあ好き嫌いもあるのですが、、、。
昨晩暗闇の中降りてきた宿横の石段を、今日は駐車場まで上がる。
頭上をリフトがゆっくりと荷物を載せて上がっている。ダイバー用のようです。
予定20分前に無事三島駅前到着。今日一回目の『ホッ』とした瞬間。
ガソリンスタンドを探すのに苦労したけれど、今の時代は当たり前か。
どこの新幹線駅って似てる気がしてたけれど、ここはちょっと個性的ですね(^_^)v
やっとたどり着いた東京駅の山手線のホーム。
何度か来てるが、いつも思う事。これが日本の中心地東京のメインのホーム?
なんだか薄暗くて、人が居なければローカル駅かな、って。
地下鉄に乗り換えたどり着いたのは、三ノ輪駅。
ここから徒歩で都電の三ノ輪橋駅への移動。
でも地上に出た途端方向音痴に。
看板も曖昧な方向を指していた。
動く前にまず確認。
動いてから確認していたら、とんでもない方向に向ってた事がたびたびの今回の上京。
改札口に戻り、指差し確認。
この光景に出逢えて、今日の二回目の『ホッ』とした瞬間です。
前回この都電に乗ったのは、早稲田から車庫前だった。
早稲田駅前も素敵だけれど、この三ノ輪橋駅は短い商店街を過ぎた所にあった。
目前に有るにもかかわらず地元の人に尋ねて、目に飛び込んで来た光景は絵になっていましたね。
乗り込む人のほとんどが地元の人ばかり。
バラの花壇の清掃も、地元で行ってるようです。
何枚か撮ってる内に、出てしまいました。
12時半に高田馬場に辿り着ければ良い。
と思いつつも、今回もギリギリか、、、。
これに乗るつもりが、発車に気づきませんでした。
この後のドタバタになってしまいました。
色んな色合いや型があるのですね。観ていて飽きません。
今回は乗るぞ(^_^)v
JR乗替えの大塚駅。
予定では駅前の食堂で、昼食の予定だった。
時間がなく、改札口近くで弁当を買い込む。
ところが弁当を食べるべき座る場所がない。
辺りを探してウロウロとするが、全くない。
時間だけが過ぎ去るばかり。
取りあえず高田馬場へ移動。
高田馬場駅に着いても、座るような場所って全く見当たらない。
会場で食べようか、、、、。
今日のメイン会場の『音部屋スクエア』の建物の入り口には、懐かしい人影が、、、。
懐かしくゆっくりと話したいのですが、差し迫った問題が。
その時の優しい言葉に、それまで思考停止状態だった我が身に愕然としました。
結局今来た道を逆戻り高田馬場駅の早稲田口の一角で、冷めかけた弁当を味わうこともなく流し込みました(^^)/~~~
『整理券番号 7』はラッキーナンバー。
受付順の番号と思っていたのですが、数時間後にはやはりラッキーナンバーでした。
遅刻しているのにも関わらず、親切に前へ前へと誘導してくれるスタッフと、ファンの方々。
孝子さんのファンって温かいし優しいですね。
入り口で何年ぶりかのtsuyukiさんにも再会しました。
半身のポラロイド写真にハンドルネームを書き、用意してきた『孝子さんへのメッセージ』とセットにしました(^_^)v
孝子さんへのメッセージ、ナイショです(^_^)v
またスタッフ製作のたくさんの『孝子さんグッズ』も頂き、上映会前から興奮気味です。
会場の至る所から、再会や初めて参加の人達の歓喜の声がこだましていました。
上映会を開始する前に『孝子さんからのメッセージ ❤ ❤ ❤』が流れた。
まさにサプライズです。やはり嬉しいですね。
今回の上映会の様子を孝子さんに贈るとは、事前に聴かされていた。
でもその前の仕掛けがあるとは、さすがに今回スタッフの皆様の行動と孝子さんの暖かさに感謝します。
まさかのことでしたが、一言一言を聞き耳立てて聴き入ってました。
お元気そうで、復帰ライブも近いと思いました。
まだ数回しか観ていないEncoreⅧ。 等身大の孝子さんが目の前にいる。
自分に対して手を振る孝子さんが目の前にいる。
会場全体を包むかのような音響に、どこかの会場でライブを楽しんでいるかのような時間。
要所要所の拍手や手拍子も、孝子さん一途のファンばかり。
感極まって何度も目頭が熱くなりました。
奇声やかけ声もない、熱いまなざしの先には、愛する自分だけの孝子さん。
自宅で観るとは全く違う、ファンとともに心一つにして応援している。
そんな気持ちがピークに達した『夢をあきらめないで』で、とめどなく涙が零れてしまいました。
ともに『歌う』事で、感極まってしまいました。
ふだんでも『まっさらな朝』『君がいたあの夏』『金色の陽ざし』などは、冷静では居られません。
今ココに存在しているのはmei-chanのメールからですが、やはりこの企画の文面にすごく心揺さぶられました。
充実したひとときでした(^_^)v Blu-rayを観る、タダそれだけですが、やはりライブ感って最高ですね。
そして孝子さんがステージ袖から出て来そうな。『今晩は、岡村孝子です~』と。
上映会後『孝子さんの曲名でビンゴゲーム』は、最高でした。
60曲から9曲を選ぶなんて、難題でした。
ほとんどが前期と最近の曲で、好きな曲ばかりで迷いに迷いました。
曲が架かるたびに、ドキドキでした。また知ってるのに曲名が出てこない(^_^;)
結局『整理券 7』が幸運を運んでくれました。
ビンゴなど絶望と思えた最後の5分くらいで、トントンとお気に入りが架かりリーチに。
そして最後の曲で、ビンゴ。こんなドラマのような事態に、平静ではなかったですね。
頂いた『お宝』は大切にします(^_^)v
これがビンゴの賞品です。希少価値の最たるモノです(^_^)v
今回の上映会を企画進行して頂いた、ろんぐまさんや多くのスタッフの皆様、ありがとうございました。
準備も大変だったろうと思います。
こういう企画が催された事に感謝します。
これで半年間で体内に溜まりきってた『凶』を、全て捨てられそうです。
そして孝子さんにお逢い出来るその時まで、頑張れそうです。
駅前での二次会も時間を忘れるほどの、楽しい時間でした。
孝子さんのファンと共にした、忘れられないひとときでした。
その後大塚駅近くで『お茶』して、先ほどまでの熱気を覚ましました(^_^)v
でも反って、熱が入ってしまったかな(^^)/~~~
近いうちに再会を誓い、その後『孝子熱と酔い』を覚まそうと、しばらく都電を眺めてました(^_^)v
当日の様子 Twitterより
https://twitter.com/i/status/1199129215322316800
https://twitter.com/i/status/1199365701405855744箱庭のようなロケーションに数軒の民宿が建ってます。
ここはダイビングのメッカのようです。
対岸の富士山の裾野のカーブが素敵ですね。今日は晴れてくれるでしょうか。
波も静かです。
どこも朝食はだいたいお決まりですネ。
昨晩の伊勢エビで出汁を取ってくれましたが、いまいちでした。
まあ好き嫌いもあるのですが、、、。
昨晩暗闇の中降りてきた宿横の石段を、今日は駐車場まで上がる。
頭上をリフトがゆっくりと荷物を載せて上がっている。ダイバー用のようです。
予定20分前に無事三島駅前到着。今日一回目の『ホッ』とした瞬間。
ガソリンスタンドを探すのに苦労したけれど、今の時代は当たり前か。
どこの新幹線駅って似てる気がしてたけれど、ここはちょっと個性的ですね(^_^)v
やっとたどり着いた東京駅の山手線のホーム。
何度か来てるが、いつも思う事。これが日本の中心地東京のメインのホーム?
なんだか薄暗くて、人が居なければローカル駅かな、って。
地下鉄に乗り換えたどり着いたのは、三ノ輪駅。
ここから徒歩で都電の三ノ輪橋駅への移動。
でも地上に出た途端方向音痴に。
看板も曖昧な方向を指していた。
動く前にまず確認。
動いてから確認していたら、とんでもない方向に向ってた事がたびたびの今回の上京。
改札口に戻り、指差し確認。
この光景に出逢えて、今日の二回目の『ホッ』とした瞬間です。
前回この都電に乗ったのは、早稲田から車庫前だった。
早稲田駅前も素敵だけれど、この三ノ輪橋駅は短い商店街を過ぎた所にあった。
目前に有るにもかかわらず地元の人に尋ねて、目に飛び込んで来た光景は絵になっていましたね。
乗り込む人のほとんどが地元の人ばかり。
バラの花壇の清掃も、地元で行ってるようです。
何枚か撮ってる内に、出てしまいました。
12時半に高田馬場に辿り着ければ良い。
と思いつつも、今回もギリギリか、、、。
これに乗るつもりが、発車に気づきませんでした。
この後のドタバタになってしまいました。
色んな色合いや型があるのですね。観ていて飽きません。
今回は乗るぞ(^_^)v
JR乗替えの大塚駅。
予定では駅前の食堂で、昼食の予定だった。
時間がなく、改札口近くで弁当を買い込む。
ところが弁当を食べるべき座る場所がない。
辺りを探してウロウロとするが、全くない。
時間だけが過ぎ去るばかり。
取りあえず高田馬場へ移動。
高田馬場駅に着いても、座るような場所って全く見当たらない。
会場で食べようか、、、、。
今日のメイン会場の『音部屋スクエア』の建物の入り口には、懐かしい人影が、、、。
懐かしくゆっくりと話したいのですが、差し迫った問題が。
その時の優しい言葉に、それまで思考停止状態だった我が身に愕然としました。
結局今来た道を逆戻り高田馬場駅の早稲田口の一角で、冷めかけた弁当を味わうこともなく流し込みました(^^)/~~~
『整理券番号 7』はラッキーナンバー。
受付順の番号と思っていたのですが、数時間後にはやはりラッキーナンバーでした。
遅刻しているのにも関わらず、親切に前へ前へと誘導してくれるスタッフと、ファンの方々。
孝子さんのファンって温かいし優しいですね。
入り口で何年ぶりかのtsuyukiさんにも再会しました。
半身のポラロイド写真にハンドルネームを書き、用意してきた『孝子さんへのメッセージ』とセットにしました(^_^)v
孝子さんへのメッセージ、ナイショです(^_^)v
またスタッフ製作のたくさんの『孝子さんグッズ』も頂き、上映会前から興奮気味です。
会場の至る所から、再会や初めて参加の人達の歓喜の声がこだましていました。
上映会を開始する前に『孝子さんからのメッセージ ❤ ❤ ❤』が流れた。
まさにサプライズです。やはり嬉しいですね。
今回の上映会の様子を孝子さんに贈るとは、事前に聴かされていた。
でもその前の仕掛けがあるとは、さすがに今回スタッフの皆様の行動と孝子さんの暖かさに感謝します。
まさかのことでしたが、一言一言を聞き耳立てて聴き入ってました。
お元気そうで、復帰ライブも近いと思いました。
まだ数回しか観ていないEncoreⅧ。 等身大の孝子さんが目の前にいる。
自分に対して手を振る孝子さんが目の前にいる。
会場全体を包むかのような音響に、どこかの会場でライブを楽しんでいるかのような時間。
要所要所の拍手や手拍子も、孝子さん一途のファンばかり。
感極まって何度も目頭が熱くなりました。
奇声やかけ声もない、熱いまなざしの先には、愛する自分だけの孝子さん。
自宅で観るとは全く違う、ファンとともに心一つにして応援している。
そんな気持ちがピークに達した『夢をあきらめないで』で、とめどなく涙が零れてしまいました。
ともに『歌う』事で、感極まってしまいました。
ふだんでも『まっさらな朝』『君がいたあの夏』『金色の陽ざし』などは、冷静では居られません。
今ココに存在しているのはmei-chanのメールからですが、やはりこの企画の文面にすごく心揺さぶられました。
こんにちは。T's応援団です。ご存知の通り岡村孝子さんは現在、急性白血病治療のため音楽活動を休止し長期の治療に入っています。病室から出られない孝子さんを応援すべく、LIVE Blu-ray『ENCORE Ⅷ』の応援上映会を2019年11月24日(日)に開催し孝子さんご本人にお届けしようと思います。 |
充実したひとときでした(^_^)v Blu-rayを観る、タダそれだけですが、やはりライブ感って最高ですね。
そして孝子さんがステージ袖から出て来そうな。『今晩は、岡村孝子です~』と。
上映会後『孝子さんの曲名でビンゴゲーム』は、最高でした。
60曲から9曲を選ぶなんて、難題でした。
ほとんどが前期と最近の曲で、好きな曲ばかりで迷いに迷いました。
曲が架かるたびに、ドキドキでした。また知ってるのに曲名が出てこない(^_^;)
結局『整理券 7』が幸運を運んでくれました。
ビンゴなど絶望と思えた最後の5分くらいで、トントンとお気に入りが架かりリーチに。
そして最後の曲で、ビンゴ。こんなドラマのような事態に、平静ではなかったですね。
頂いた『お宝』は大切にします(^_^)v
これがビンゴの賞品です。希少価値の最たるモノです(^_^)v
今回の上映会を企画進行して頂いた、ろんぐまさんや多くのスタッフの皆様、ありがとうございました。
準備も大変だったろうと思います。
こういう企画が催された事に感謝します。
これで半年間で体内に溜まりきってた『凶』を、全て捨てられそうです。
そして孝子さんにお逢い出来るその時まで、頑張れそうです。
駅前での二次会も時間を忘れるほどの、楽しい時間でした。
孝子さんのファンと共にした、忘れられないひとときでした。
その後大塚駅近くで『お茶』して、先ほどまでの熱気を覚ましました(^_^)v
でも反って、熱が入ってしまったかな(^^)/~~~
近いうちに再会を誓い、その後『孝子熱と酔い』を覚まそうと、しばらく都電を眺めてました(^_^)v
当日の様子 Twitterより
https://twitter.com/i/status/1199129215322316800
この記事にコメントする
いい写真が撮れましたね。
宿はちょっと 日光の手前だったようですね。。
私だったら・・ 函南からトンネルを抜けて 熱海へ、、 小田原からロマンスカーで新宿へ行っていたかも~。。
都電もずいぶん変わりましたね。
クリーム色のボディに赤いラインの入ったのしか知りませんでしたよ。。
あれれ・・ これって いつだったか だれかさんの集いで行った場所ですよ。。
偶然ですよね。。
スクリーンコンサートもいいものです(^^v
私だったら・・ 函南からトンネルを抜けて 熱海へ、、 小田原からロマンスカーで新宿へ行っていたかも~。。
都電もずいぶん変わりましたね。
クリーム色のボディに赤いラインの入ったのしか知りませんでしたよ。。
あれれ・・ これって いつだったか だれかさんの集いで行った場所ですよ。。
偶然ですよね。。
スクリーンコンサートもいいものです(^^v
Re:いい写真が撮れましたね。
marimoさん、いつもありがとうございます。
そうですね、数ヶ月前の予約を数日前に全てやり直した結果です。
『3日間雨』の予報が、全てを狂わしました。
それでも結果オーライの旅を楽しみました。
こういう感じのライブをするとなると、自然と会場も決ってくるのでしょうね。
孝子さんのファンってみんな献身的な方ばかりで、孝子さんの人格にみんな集まるのですね。
だから孝子さんご自身が居なくても、時間がいくら有っても足りないくらい楽しかったですね。
そうですね、数ヶ月前の予約を数日前に全てやり直した結果です。
『3日間雨』の予報が、全てを狂わしました。
それでも結果オーライの旅を楽しみました。
こういう感じのライブをするとなると、自然と会場も決ってくるのでしょうね。
孝子さんのファンってみんな献身的な方ばかりで、孝子さんの人格にみんな集まるのですね。
だから孝子さんご自身が居なくても、時間がいくら有っても足りないくらい楽しかったですね。
最新記事
(04/08)
(03/31)
(03/07)
(03/05)
(02/18)
最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
カレンダー