動画の一部を諸事情により、急遽削除致しました。
笑顔の岡村孝子さんと数年撮りためた夕景写真を、
孝子さんの最新アルバム『fierte』の二曲目の『君がいたあの夏』に載せてみました。
早く元気になられて、笑顔満開の孝子さんにお逢いしたいですね ❤
孝子さん、コロナウィルスに負けないでね。
『ファンの集い』は、来年になってもかまいませんよ。
孝子さんの健康が第一ですからね。
僕たちも体力をつけて、お逢いする時は心身とも元気でいましょうね (^^)/~~~
2月21日の事です。
前日の情報番組で急遽京都行きを決めました(^_^)v
青春時代に何度か行ったから、何十年ぶりなんでしょうか。
当時は、チェリッシュの『なのにあなたは京都へ行くの』だの、
『だからわたしは北国へ』などに感化され、良く旅していたものです。
今回の京都行きの目的は『枝垂れ梅』です。
去年は枝垂れ桜を見るために、奈良の吉野へ行ってた。
コロナウィルスの心配もあるけれど、交通事故のほうが死亡確率が高い。
そう思わないと、心理的に参ってしまう。
当日ラッシュアワーの終った時間、最寄り駅へ。
ホームの様子がおかしい。
事故の関係で5分くらい遅れてる、との放送があった。
結局その5分が、京都に着いた頃には30分遅れであった。
ゆっくり京都で昼食と思ってたけれど、先を急ぐ。
その判断がとんでもない番狂わせだったけれど、『メジロの水遊び』や、
どこかの放送局の現地ロケにも立ち会えました。
また梅の花びらより可憐な『デビュー当時の孝子さん似の女性』とも遭遇しました(^_^)v
結局昼食は3時に京都駅で簡単に済ませるという、強行な一日でした。
帰宅は11時過ぎていました(^_^)v
でも充実した時を過ごしたと思います。
八条口からバスで油小路城南宮停へ。人の流れの先はこの混雑。本殿で『御火焚き願い串』を奉納する。 お願い事はひとつ。 |
城南宮の枝垂れ梅。境内に所狭しと紅梅と白梅が咲き乱れていました。花のしぶきが降り注いでいるかの錯覚になります。 |
苔に椿。その向こうに枝垂れ梅の林。寝そべって皆さんカメラのシャッターを切ってます。真似てみると、絵になるものですね。 |
昼食後JRで初めての伏見稲荷へ。コロナの影響が有っても、相変わらず解らない言葉が氾濫。想像してたより立派でした(^_^)v |
定番の『絵馬』を奉納。孝子さんが闘病生活に入られてから、これでいくつめかな ❤ 願いが叶いますように(^_^)v |
これが噂の『千本鳥居』。延々と登り坂が続きます。終ったかと思ったら、まだ急勾配に。でも『♬ めざすべき場所を信じて~』 |
稲荷山山頂近くの『四ッ辻』まで1時間。京都市南部が眼下に。『♬ 傷む足を休めながら~』ゆっくり降ると夕闇が迫ってました。 |
JRで京都まで行けば良いのに、なぜか京阪電車伏見稲荷駅へ。テレビカーが走っていた頃が懐かしいですね。 |
今回出逢った可愛い『メジロ』。気持ちよさそうに水浴びしていました(^_^)v 何度かのクラクションでどこかへ飛んで仕舞いました。 |
何をしてもしなくても、心の中には絶えず孝子さんが居ます ❤ ❤ ❤ |
2月11日の事です。
色々と有って、アップが今日になってしまった。
起きる物事が多いのか、老化で処理が遅くなったのか(^_^;)
神戸 大阪と参加してきた谷山浩子さんのライブが、奈良で有る。
それもオールリクエストとの事。何をリクエストしようか。
400席で20曲も歌って貰ったって、20分の1。
すでに浩子さんのファンでもない者に、リクエストの権利などないかな?と思いつつも、1曲だけメモして行った。
くじ運なんてないのに、悔しい思いをするだけなのに。
それにしてもあの頃須磨のラジオスタジオでやってたことを、コンサート会場でやる浩子さんってスゴイね。
35年前から少しずつ遠ざかっていたモノの、やはり昔夢中になった人に逢えるのはドキドキものです。
席は後ろの壁際。いつものことです。
またせっかく奈良まで行くのだから、以前孝子さんの回復をお祈りした大安寺にもお礼に行ってこようと。
孝子さんも日々元気になられてるよう。
今はファンとして出来る事をやっていこう。
奈良に来たので、奈良町へ。先日の倉吉と同じような風景。地元お勧めの店で鰻丼を頂きました(^_^)v |
猿沢池から興福寺へ。境内で『白い鳩』を発見。何か縁起の良いことが起きるのでは? まさかの予感 (^_^)v |
バスを乗り間違えて、ギリギリの参拝です。でもお願いを聞いてくれるのですね。孝子さんも元気になられました。ありがとうございます。 |
会場の奈良100年会館へ滑り込み。ほぼ満席で、浩子さんのファン独特の雰囲気です。夕景の垂水海岸へも行きたかった(^_^)v |
谷山浩子 official
谷山浩子コンサート ~奈良でオールリクエスト~ ゲスト:斎藤ネコ
01.同じ月を見ている
02.岸を離れる日
03.ボクハ・キミガ・スキ
04.風が吹いている
05.再会
06.DOOR
07.裸足のきみを僕が知ってる
08.恋人の種
09.おやすみ
10.夢の逆流
11.手品師の心臓
12.花さかニャンコ
13.ごめんね
14.ブルーブルーブルー
15.ねむの花咲けばジャックはせつない
16.パズル
<アンコール>
01.沙羅双樹
~おやすみ~ |
ふたりのユーモアと自虐的MCとピアノ演奏のひととき。時が進み、『カの3番』と呼ばれた時は振り向いて確認。『おやすみ』をコール ❤ |
35年の空白でほとんど知らない谷山浩子さんの世界で、ただ数曲しか知らない時間。
でもこの『おやすみ』は、僕のためだけに歌ってくれたんです。至福の数分間でした。
これで今年のツキを使い果たしてしまったようです。
昨年一年は、生涯で一番精神的に参ってしまった一年でした。
孝子さんの歌のように前向きでいたら、いつかは良い事が起きる。
孝子さんに巡り逢えて良かった。
そして今、孝子さんとそれを応援するファンの活動に参加出来る事も、
あの日の出逢いに感謝です。
今回の奈良の奇跡も、孝子さんが巡り逢わしてくれたのかな (^_^)v
興福寺の鳩になって、
『あの日の浩子さんに、逢いに行ってらっしゃい。
良い事が起きるわよ(^_^)v
わたしが元気になるまで、遊んでらっしゃい』と。
今 その浩子さんの 『おやすみ』を孝子さんにプレゼントします。
この曲は寂しがり屋の貴女の心に、寄り添ってくれる曲だと思います。
最新記事
(04/08)
(03/31)
(03/07)
(03/05)
(02/18)
最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター
現在:
カレンダー