忍者ブログ
Admin / Write / Res
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[280]  [279]  [278]  [275]  [276]  [274]  [272]  [273]  [269]  [271]  [270
2021.8.9~ 2021.8.15  208回目 
    

2021.8.9  10分バージョン
  山口放送

いや~暑いですね。でもこの暑さが夏が来たぞ~って感じで、もうだいぶ前から言ってますけど。
嬉しいんですけども、暑さのせいかなんだか物忘れが最近酷くて、
今日は朝からふとスタジオに着いて薬飲んでくるの忘れちゃったって思い出したり、
それから筆記用具も何も持たないで来ちゃったっていうのと、いつも椅子の後ろのクッションを置いて。
骨折しちゃったり色々な事があったのでクッションを置いたり移動したり座ったりしてるんですけども、
車が中に置いてきて、スタジオに持ってくるのを忘れてしまって。
暑さなのかな、それとも違う要因なのかなって、考えているところですけども。

今週は『あなたの思い出の先生は』をお送りします。
日本語で先生派のリスナーさんも、英語でティーチャー派の皆さんも是非最後まで聴いてください。
まずはこの曲をお送りしましょう。
この曲は2005年に書いた曲なんですけども、教科書で学ぶ事も人生の中では大事かもしれないけれど、
それよりも毎日日々の中で出会う事柄とか体験する事の方が、もっともっと大事なのかもしれないなぁなんていう内容になってるんですけども。
そういえば本当に自分が描いていた未来通りではなくて、予期せぬ事ばかりが歌の通りに起こっているんですけども、
十四年後に自分が闘病をするなんて事は全く見えてなかったなぁなんて事をしみじみと感じてしまいます。
それではこの曲は送りしましょう。岡村孝子で『 looking for dream 』

     ♬  looking for dream ♬

アルバム 『Sanctuary』から岡村孝子で『 looking for dream 』聞いていただきました。
 



2021.8.10  10分バージョン
  山口放送

今週は『あなたの思い出の先生は』をテーマにお送りします。

思い出の先生、私はですねやっぱり思い出に残ってるのはちっちゃい頃に出会った先生が多いですね。
まだ小学校に上がる前の保育園時代からヤマハの音楽教室と言う、今のいわゆる音楽教室とはちょっと私たちの時代は違ったんですけども。
そこの音楽教室のアソウ先生という女性の先生がいらっしゃいました。
近所の友人の家がお寺だったんですけども、お寺の中の一つの部屋を借りてそこにエレクトーンとかオルガンとかを何台か並べて、
生徒一人に一個ずつオルガンがあって先生の大きなエレクトーンとピアノが置いてあって、
少人数で何人ぐらいかな6~7人ぐらいで習っていたんですけども。
みんなで一緒に歌を歌ったりそれから曲に合わせてカスタネットとか、それから笛とか色んなものを演奏したりとか
そんなリズム感とか音感を養うそんな感じの教室で、今から卒業してその音楽教室を違うクリエイター教室に入る方もいるし、ピアノ独自で習って行かれる方もいるという。
そんな時にそのまま私はそこを終えて小学校に入ろうとしていたら、先生が私と母を呼んで『もしかしたら孝子さん、音楽の才能があるかもしれないので、このままピアノ習わせてはいかがですか』って事を言ってくれたんですね。
私がちっちゃい時って本当にピアノ持ってる人なんていないっていう時代だったので、
『ピアノが欲しいよピアノが欲しいよ』って庭の滑り台の上で登って叫んでいたんですけども、
先生がひと押しくれてうちの両親も『じゃあね買ってあげましょうか』という事で。
『その代わりに音楽の先生になるんですよ』って約束したんですけど、すごく音楽の何て言うか好きという気持ちは伸ばしてもらったんだけど、ポピュラーの音楽の方が途中で好きになってしまって、
クラシックのピアノよりもポピュラーの方に移動してしまったんですけど。
あの時のアソウ先生の言葉がなかったら今シンガーソングライターとしての岡村孝子はいなかったかなってすごく感謝しています。
他にも小学校の時の5年生の時の担任のツツイ先生のという男性が先生なんですけども。
私たちの頃は発表会っていうのが学校であって、劇とか歌をクラスごとに歌ったりとか色んな事があって、
その先生がオリジナルのいつまでも続く話、ネバーエンディングストーリーではないんですけど、
そういうオリジナルの物語を作って、そこであの主役に近い役を貰えたんですね。
その頃私すごいあのやんちゃではあったんですけど、引っ込み思案で人の前で何かをするっていう事がすごく苦手だったんですけど、
『あのいや私出来ません~』って事言ってたら、『いや孝子なら出来るから』という事を言ってくださって、
その役を全うして、そしたらなんか人が前に出るのがちょっと好きになっちゃったのかもしれないですね。
それから気づくとやっぱりで音楽を作ってあのステージの上で歌うという仕事をしているので、ああ、あの二人の先生との出会いがなかったら私今頃何をしたらいいのかなーって、彷徨ってたかもしれないなって思います。
という事でここでそんなお世話になった先生にも聞いて頂きたい私の新曲をお送りしましょう。
まだお世話になった思い出の先生はたくさんいらっしゃるんですけども、
9月8日に発売される私のベストセレクションアルバム T' BEST season 2  YAMAHA バージョンに収録される、この曲を聴いてください。
私岡村孝子で『女神の微笑み』
 
     ♬ 女神の微笑み ♬

アルバム T's BEST season 2に収録されます、岡村孝子で『女神の微笑み』を送りしました 。




2021.8.11  10分バージョン
  山口放送

ツイート 中学生時代の社会科の先生で、一番の思い出は『ローマの休日』を話してくれた。
授業中の先生の雑談、すごい印象に残っていますね。
ひとり数学の先生でさだまさしさんが大好きで、黒板にsign cosignとかって計算の式を、ワッーと書きながら、
いきなり振り向いて『でもあのさだまさしっていいよね』みたいな事言ってくださって、
カワイ先生って仰るんですけど、それからさださん聴いてみようかななんて思ったり、
『NO RAIN,NO RAINBOW』のアルバムを10年くらい前かな、出したんですけどね。
その時のコンサートに来てくださって、自分でチケットを買ってくださって3階席で名古屋で観て下さったみたい。
楽屋を訪ねてくださるそういう事もせず、あとでお手紙を事務所の方に送って下さって、『ああ来てくれてたんだ』。
すごく嬉しく思いました。
学生時代のつきあいだけでなく、その後の歩みとかもずっと見守ってくれてたんだってすごく嬉しくなりました。

メール 『るーふ』さん、採用おめでとうございます。
中3の時の女性の先生で、或る時私が孝子さんの歌を歌いたいとリクエストしたら『夢をあきらめないで』を取り上げてくれた。
先生の伴奏するピアノの周りに集まってみんなで歌いました。
その時『好きな歌だったらうまく歌えるんだね』と褒めてくれた。

きっと褒め言葉ですかね。凄く嬉しいです。
私の音楽の先生ってそういう自分で好きな曲を持って来てくださるとか、柔軟な先生が多いような気がします。
色んな先生居たから忘れちゃった、なんて事を。



2021.8.12  10分バージョン
  山口放送

メール 小学生の頃英語教室の20代女性のシラクラ先生。優しくてめっちゃ綺麗で初恋でした。
いきなりカミングアウトみたいな。相性が先生と科目がいいと、科目すごく好きになったり得意な科目になったりしますよね。

メール 高校3年生の時に日本史を教えてくださった先生はとても大きな声で授業をする。
声が大きな人に悪い人は居ない、という言葉を私はちょっと信じちゃったりもするんですけども。
きっといい先生だったんじゃないですかね。



2021.8.13  10分バージョン
  山口放送

メール 私が上京して初めて購入した CD が『私の中の微風』でとても思い出深い。
嬉しいですねもうじきT's BESTという新しいアルバムがリリースされますので、その中からもいっぱい是非リクエストしてくださいね。
上京して初めて購入した CD が『私の中の微風』という事は、
私も東京に出てきた時期が、その1年前なので同じぐらいの世代の方か、違うのかな。
 リクエストしてくださったこの曲を送りしましょう。
9月8日に発売するアルバム T's BESTseason1に収録されます。
私岡村孝子で『はぐれそうな天使』聞いてください 。
     ♬ はぐれそうな天使 ♬

T’s BEST season1から岡村孝子で『はぐれそうな天使』を送りしました。

お送りしました岡村孝子あの頃ミュージック、今週は『あなたの思い出の先生は』をテーマにお送りしましたがいかがだったでしょうか。
という事で思い出の先生、きっとあのたくさん皆さんにとっての思い出の先生っていらっしゃるんでしょうかね。
書きやすいテーマだったのかなぁなんて事も思ったりしますけども、
そういえば私色んな思い出深い先生がいらっしゃったなって事を思い出して、
(そんな中)挨拶をしなかったからって言って評価を1段階下げられた先生が居て、
『何でですか?』って訊いたら『挨拶をしなかったから』って言われて、
その後挨拶するようになったら、本当に1段階上げてもらいました。
良いのかな?! 
という事で、私の楽曲『金色の陽ざし』を聞いて頂きながらのお別れです。
お相手は岡村孝子でしたそれではまた 。



2021.8.9  30分バージョン
  信越放送

いや~暑いですね。でもこの暑さが夏が来たぞ~って感じで、もうだいぶ前から言ってますけど。
嬉しいんですけども、暑さのせいかなんだか物忘れが最近酷くて、
今日は朝からふとスタジオに着いて薬飲んでくるの忘れちゃったって思い出したり、
それから筆記用具も何も持たないで来ちゃったっていうのと、いつも椅子の後ろのクッションを置いて。
骨折しちゃったり色々な事があったのでクッションを置いたり移動したり座ったりしてるんですけども、
車が中に置いてきて、スタジオに持ってくるのを忘れてしまって。
暑さなのかな、それとも違う要因なのかなって、考えているところですけども。
今週は『あなたの思い出の先生は』をお送りします。
日本語で先生派のリスナーさんも、英語でティーチャー派の皆さんも是非最後まで聴いてください。

今週は『あなたの思い出の先生は』をテーマにお送りします。
思い出の先生、私はですねやっぱり思い出に残ってるのはちっちゃい頃に出会った先生が多いですね。
まだ小学校に上がる前の保育園時代からヤマハの音楽教室と言う、今のいわゆる音楽教室とはちょっと私たちの時代は違ったんですけども。
そこの音楽教室のアソウ先生という女性の先生がいらっしゃいました。
近所の友人の家がお寺だったんですけども、お寺の中の一つの部屋を借りてそこにエレクトーンとかオルガンとかを何台か並べて、
生徒一人に一個ずつオルガンがあって先生の大きなエレクトーンとピアノが置いてあって、
少人数で何人ぐらいかな6~7人ぐらいで習っていたんですけども。
みんなで一緒に歌を歌ったりそれから曲に合わせてカスタネットとか、それから笛とか色んなものを演奏したりとか
そんなリズム感とか音感を養うそんな感じの教室で、今から卒業してその音楽教室を違うクリエイター教室に入る方もいるし、ピアノ独自で習って行かれる方もいるという。
そんな時にそのまま私はそこを終えて小学校に入ろうとしていたら、先生が私と母を呼んで『もしかしたら孝子さん、音楽の才能があるかもしれないので、このままピアノ習わせてはいかがですか』って事を言ってくれたんですね。
私がちっちゃい時って本当にピアノ持ってる人なんていないっていう時代だったので、
『ピアノが欲しいよピアノが欲しいよ』って庭の滑り台の上で登って叫んでいたんですけども、
先生がひと押しくれてうちの両親も『じゃあね買ってあげましょうか』という事で。
『その代わりに音楽の先生になるんですよ』って約束したんですけど、すごく音楽の何て言うか好きという気持ちは伸ばしてもらったんだけど、ポピュラーの音楽の方が途中で好きになってしまって、
クラシックのピアノよりもポピュラーの方に移動してしまったんですけど。
あの時のアソウ先生の言葉がなかったら今シンガーソングライターとしての岡村孝子はいなかったかなってすごく感謝しています。
他にも小学校の時の5年生の時の担任のツツイ先生のという男性が先生なんですけども。
私たちの頃は発表会っていうのが学校であって、劇とか歌をクラスごとに歌ったりとか色んな事があって、
その先生がオリジナルのいつまでも続く話、ネバーエンディングストーリーではないんですけど、
そういうオリジナルの物語を作って、そこであの主役に近い役を貰えたんですね。
その頃私すごいあのやんちゃではあったんですけど、引っ込み思案で人の前で何かをするっていう事がすごく苦手だったんですけど、
『あのいや私出来ません~』って事言ってたら、『いや孝子なら出来るから』という事を言ってくださって、
その役を全うして、そしたらなんか人が前に出るのがちょっと好きになっちゃったのかもしれないですね。
それから気づくとやっぱりで音楽を作ってあのステージの上で歌うという仕事をしているので、ああ、あの二人の先生との出会いがなかったら私今頃何をしたらいいのかなーって、彷徨ってたかもしれないなって思います。
という事でここでそんなお世話になった先生にも聞いて頂きたい私の新曲をお送りしましょう。
まだお世話になった思い出の先生はたくさんいらっしゃるんですけども、
9月8日に発売される私のベストセレクションアルバム T' BEST season 2  YAMAHA バージョンに収録される、この曲を聴いてください。
私岡村孝子で『女神の微笑み』
 
     ♬ 女神の微笑み ♬
アルバム T's BEST season 2に収録されます、岡村孝子で『女神の微笑み』を送りしました 。
ツイート 中学生時代の社会科の先生で、一番の思い出は『ローマの休日』を話してくれた。
授業中の先生の雑談、すごい印象に残っていますね。
ひとり数学の先生でさだまさしさんが大好きで、黒板にsign cosignとかって計算の式を、ワッーと書きながら、
いきなり振り向いて『でもあのさだまさしっていいよね』みたいな事言ってくださって、
カワイ先生って仰るんですけど、それからさださん聴いてみようかななんて思ったり、
『NO RAIN,NO RAINBOW』のアルバムを10年くらい前かな、出したんですけどね。
その時のコンサートに来てくださって、自分でチケットを買ってくださって3階席で名古屋で観て下さったみたい。
楽屋を訪ねてくださるそういう事もせず、あとでお手紙を事務所の方に送って下さって、『ああ来てくれてたんだ』。
すごく嬉しく思いました。
学生時代のつきあいだけでなく、その後の歩みとかもずっと見守ってくれてたんだってすごく嬉しくなりました。
メール 『るーふ』さん、採用おめでとうございます。
中3の時の女性の音楽の先生で、或る時私が孝子さんの歌を歌いたいとリクエストしたら『夢をあきらめないで』を取り上げてくれた。
先生の伴奏するピアノの周りに集まってみんなで歌いました。その時『好きな歌だったらうまく歌えるんだね』と褒めてくれた。
きっと褒め言葉ですかね。でも凄く嬉しいです。
私の音楽の先生ってそういう自分で好きな曲を持って来てくださるとか、柔軟な先生が多いような気がします。
色んな先生居たから忘れちゃった、なんて事を。

メール 私が上京して初めて購入した CD が『私の中の微風』でとても思い出深い。
嬉しいですねもうじきT's BESTという新しいアルバムがリリースされますので、その中からもいっぱい是非リクエストしてくださいね。
上京して初めて購入した CD が『私の中の微風』という事は、
私も東京に出てきた時期が、その1年前なので同じぐらいの世代の方か、違うのかな。
 リクエストしてくださったこの曲を送りしましょう。
9月8日に発売するアルバム T's BESTseason1に収録されます。
私岡村孝子で『はぐれそうな天使』聞いてください 。
     ♬ はぐれそうな天使 ♬
T’s BEST season1から岡村孝子で『はぐれそうな天使』を送りしました。
お送りしました岡村孝子あの頃ミュージック、今週は『あなたの思い出の先生は』をテーマにお送りしましたがいかがだったでしょうか。
という事で思い出の先生、きっとあのたくさん皆さんにとっての思い出の先生っていらっしゃるんでしょうかね。
書きやすいテーマだったのかなぁなんて事も思ったりしますけども、
そういえば私色んな思い出深い先生がいらっしゃったなって事を思い出して、
(そんな中)挨拶をしなかったからって言って評価を1段階下げられた先生が居て、
『何でですか?』って訊いたら『挨拶をしなかったから』って言われて、
その後挨拶するようになったら、本当に1段階上げてもらいました。
良いのかな?! 

アルバム ライブのお知らせ

という事で、私の楽曲『金色の陽ざし』を聞いて頂きながらのお別れです。
お相手は岡村孝子でしたそれではまた 。




2021.8.15  40分バージョン

  山陽放送

いや~暑いですね。でもこの暑さが夏が来たぞ~って感じで、もうだいぶ前から言ってますけど。
嬉しいんですけども、暑さのせいかなんだか物忘れが最近酷くて、
今日は朝からふとスタジオに着いて薬飲んでくるの忘れちゃったって思い出したり、
それから筆記用具も何も持たないで来ちゃったっていうのと、いつも椅子の後ろのクッションを置いて。
骨折しちゃったり色々な事があったのでクッションを置いたり移動したり座ったりしてるんですけども、
車が中に置いてきて、スタジオに持ってくるのを忘れてしまって。
暑さなのかな、それとも違う要因なのかなって、考えているところですけども。
今週は『あなたの思い出の先生は』をお送りします。
日本語で先生派のリスナーさんも、英語でティーチャー派の皆さんも是非最後まで聴いてください。

まずはこの曲をお送りしましょう。
この曲は2005年に書いた曲なんですけども、教科書で学ぶ事も人生の中では大事かもしれないけれど、
それよりも毎日日々の中で出会う事柄とか体験する事の方が、もっともっと大事なのかもしれないなぁなんていう内容になってるんですけども。
そういえば本当に自分が描いていた未来通りではなくて、予期せぬ事ばかりが歌の通りに起こっているんですけども、
十四年後に自分が闘病をするなんて事は全く見えてなかったなぁなんて事をしみじみと感じてしまいます。
それではこの曲は送りしましょう。岡村孝子で『 looking for dream 』
     ♬  looking for dream ♬
アルバム 『Sanctuary』から岡村孝子で『 looking for dream 』聞いていただきました。


今週は『あなたの思い出の先生は』をテーマにお送りします。
思い出の先生、私はですねやっぱり思い出に残ってるのはちっちゃい頃に出会った先生が多いですね。
まだ小学校に上がる前の保育園時代からヤマハの音楽教室と言う、今のいわゆる音楽教室とはちょっと私たちの時代は違ったんですけども。
そこの音楽教室のアソウ先生という女性の先生がいらっしゃいました。
近所の友人の家がお寺だったんですけども、お寺の中の一つの部屋を借りてそこにエレクトーンとかオルガンとかを何台か並べて、
生徒一人に一個ずつオルガンがあって先生の大きなエレクトーンとピアノが置いてあって、
少人数で何人ぐらいかな6~7人ぐらいで習っていたんですけども。
みんなで一緒に歌を歌ったりそれから曲に合わせてカスタネットとか、それから笛とか色んなものを演奏したりとか
そんなリズム感とか音感を養うそんな感じの教室で、今から卒業してその音楽教室を違うクリエイター教室に入る方もいるし、ピアノ独自で習って行かれる方もいるという。
そんな時にそのまま私はそこを終えて小学校に入ろうとしていたら、先生が私と母を呼んで『もしかしたら孝子さん、音楽の才能があるかもしれないので、このままピアノ習わせてはいかがですか』って事を言ってくれたんですね。
私がちっちゃい時って本当にピアノ持ってる人なんていないっていう時代だったので、
『ピアノが欲しいよピアノが欲しいよ』って庭の滑り台の上で登って叫んでいたんですけども、
先生がひと押しくれてうちの両親も『じゃあね買ってあげましょうか』という事で。
『その代わりに音楽の先生になるんですよ』って約束したんですけど、すごく音楽の何て言うか好きという気持ちは伸ばしてもらったんだけど、ポピュラーの音楽の方が途中で好きになってしまって、
クラシックのピアノよりもポピュラーの方に移動してしまったんですけど。
あの時のアソウ先生の言葉がなかったら今シンガーソングライターとしての岡村孝子はいなかったかなってすごく感謝しています。
他にも小学校の時の5年生の時の担任のツツイ先生のという男性が先生なんですけども。
私たちの頃は発表会っていうのが学校であって、劇とか歌をクラスごとに歌ったりとか色んな事があって、
その先生がオリジナルのいつまでも続く話、ネバーエンディングストーリーではないんですけど、
そういうオリジナルの物語を作って、そこであの主役に近い役を貰えたんですね。
その頃私すごいあのやんちゃではあったんですけど、引っ込み思案で人の前で何かをするっていう事がすごく苦手だったんですけど、
『あのいや私出来ません~』って事言ってたら、『いや孝子なら出来るから』という事を言ってくださって、
その役を全うして、そしたらなんか人が前に出るのがちょっと好きになっちゃったのかもしれないですね。
それから気づくとやっぱりで音楽を作ってあのステージの上で歌うという仕事をしているので、ああ、あの二人の先生との出会いがなかったら私今頃何をしたらいいのかなーって、彷徨ってたかもしれないなって思います。
という事でここでそんなお世話になった先生にも聞いて頂きたい私の新曲をお送りしましょう。
まだお世話になった思い出の先生はたくさんいらっしゃるんですけども、
9月8日に発売される私のベストセレクションアルバム T' BEST season 2  YAMAHA バージョンに収録される、この曲を聴いてください。
私岡村孝子で『女神の微笑み』
 
     ♬ 女神の微笑み ♬
アルバム T's BEST season 2に収録されます、岡村孝子で『女神の微笑み』を送りしました 。
ツイート 中学生時代の社会科の先生で、一番の思い出は『ローマの休日』を話してくれた。
授業中の先生の雑談、すごい印象に残っていますね。
ひとり数学の先生でさだまさしさんが大好きで、黒板にsign cosignとかって計算の式を、ワッーと書きながら、
いきなり振り向いて『でもあのさだまさしっていいよね』みたいな事言ってくださって、
カワイ先生って仰るんですけど、それからさださん聴いてみようかななんて思ったり、
『NO RAIN,NO RAINBOW』のアルバムを10年くらい前かな、出したんですけどね。
その時のコンサートに来てくださって、自分でチケットを買ってくださって3階席で名古屋で観て下さったみたい。
楽屋を訪ねてくださるそういう事もせず、あとでお手紙を事務所の方に送って下さって、『ああ来てくれてたんだ』。
すごく嬉しく思いました。
学生時代のつきあいだけでなく、その後の歩みとかもずっと見守ってくれてたんだってすごく嬉しくなりました。
メール 『るーふ』さん、採用おめでとうございます。
中3の時の女性の先生で、或る時私が孝子さんの歌を歌いたいとリクエストしたら『夢をあきらめないで』を取り上げてくれた。
先生の伴奏するピアノの周りに集まってみんなで歌いました。
その時『好きな歌だったらうまく歌えるんだね』と褒めてくれた。
きっと褒め言葉ですかね。凄く嬉しいです。
私の音楽の先生ってそういう自分で好きな曲を持って来てくださるとか、柔軟な先生が多いような気がします。
色んな先生居たから忘れちゃった、なんて事を。


メール 小学生の頃英語教室の20代女性のシラクラ先生。優しくてめっちゃ綺麗で初恋でした。
いきなりカミングアウトみたいな。相性が先生と科目がいいと、科目すごく好きになったり得意な科目になったりしますよね。
メール 高校3年生の時に日本史を教えてくださった先生はとても大きな声で授業をする。
声が大きな人に悪い人は居ない、という言葉を私はちょっと信じちゃったりもするんですけども。
きっといい先生だったんじゃないですかね。

メール 私が上京して初めて購入した CD が『私の中の微風』でとても思い出深い。
嬉しいですねもうじきT's BESTという新しいアルバムがリリースされますので、その中からもいっぱい是非リクエストしてくださいね。
上京して初めて購入した CD が『私の中の微風』という事は、
私も東京に出てきた時期が、その1年前なので同じぐらいの世代の方か、違うのかな。
 リクエストしてくださったこの曲を送りしましょう。
9月8日に発売するアルバム T's BESTseason1に収録されます。
私岡村孝子で『はぐれそうな天使』聞いてください 。
     ♬ はぐれそうな天使 ♬
T’s BEST season1から岡村孝子で『はぐれそうな天使』を送りしました。
お送りしました岡村孝子あの頃ミュージック、今週は『あなたの思い出の先生は』をテーマにお送りしましたがいかがだったでしょうか。
という事で思い出の先生、きっとあのたくさん皆さんにとっての思い出の先生っていらっしゃるんでしょうかね。
書きやすいテーマだったのかなぁなんて事も思ったりしますけども、
そういえば私色んな思い出深い先生がいらっしゃったなって事を思い出して、
(そんな中)挨拶をしなかったからって言って評価を1段階下げられた先生が居て、
『何でですか?』って訊いたら『挨拶をしなかったから』って言われて、
その後挨拶するようになったら、本当に1段階上げてもらいました。
良いのかな?! 
アルバム ライブのお知らせ
という事で、私の楽曲『金色の陽ざし』を聞いて頂きながらのお別れです。
お相手は岡村孝子でしたそれではまた 。



PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

現在:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright ©  シアワセ ユキの小部屋 ~ 孝子さん全快その日まで❤ All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]