忍者ブログ
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[260]  [258]  [256]  [257]  [255]  [254]  [252]  [253]  [251]  [249]  [250
2021.6.07~6.13  199回目


2021.6.07  10分バージョン
  山口放送 秋田放送 ラジオ福島 ぎふチャン
  6月に入りましたね。
今年ももう半分過ぎてしまうというか、復帰コンサートまで3ヶ月を切ってしまいました。
え~まだ心の準備がというか、全然体力作りが進んでないような気がしますけども。
皆さんに元気な姿を見せられるように頑張りますねェ~。
今週もリモート収録でお送りします。
さて今週はずばり『渋谷と言えば』をテーマにお送りします。
もうスッカリ私の庭といっても過言ではない渋谷ですが、ちょっと読みづらかったんですけども、東京にずっ~と住んでるのに渋谷ってもしかすると曲を書く時詩を書く時しかあんまり行かないんじゃないかという気がするんですけど。
もうすぐ9月7日にLINE cube 渋谷で皆さんに会える事を楽しみにしつつお送りしますので、ぜひ最後まで聴いて下さいね。
ツイート  買物行くとすぐに買ってしまう。紀州の南高梅、大好き~。

   ♬ Hallo ♬


2021.6.08  10分バージョン
  山口放送 秋田放送 ラジオ福島 ぎふチャン
私が始めて渋谷に行ったのはですね、二十歳の頃『Amineg』でデビューした頃に渋谷に公園通りが有って、そこをまっすぐ行くと東武ホテルというのがあるんです。
で、『Amineg』時代大学に通いながら音楽をするという女子大生シンガーソングライターというう事で、あの~愛知から通ってお仕事をしていたので渋谷にある東武ホテルに泊まっていて、ほぼ夏とかは毎日そこに居たんですけども。
そこからその公園通りを通って『エピキュラス』というスタジオがあったんですね。
歩いて10分もしないくらいの距離でしたね。
そこでレコーディングをしていたので、『待つわ』とか。
その『エピキュラス』から東武ホテルまでの間は、よお~くもう通りましたね。
でも何か今もですけどあまりこうお休みが欲しい散策をしようとか、そういう事が無かったのでそれ以外の渋谷ってはあんまり知らないんですけども。
あとは『Amineg』でデビューした当時世の中、音楽番組全盛の時代だったんですね。
『ベストテン』とか『トップテン』という歌番組があったんです。
『渋谷公会堂』ってその昔会場の名前を呼んでいた頃に『トップテン』というベストテン番組がありました。
『渋谷公会堂』のステージの上にセットを組んで、そこにエレベーターが有って、『今週の第何位とか』発表されるとエレベーターが降りてきてそこから出演者が登場したんです。
私達は名古屋の大学生だったので実はそこからあんまり登場した事がなくてほとんど中継だったんです。
一回か二回ぐらい渋谷公会堂のステージから歌を届けた事があります。
それからは渋谷と言えば渋谷公会堂って、渋谷公会堂って名前であったりCCレモンホールと言う名前で有った頃に渋谷公会堂でよくコンサートをさせて頂いていました。
Christmas Picnic と言えば『渋公』というイメージが私の中でも強いんですけども、その渋谷公会堂9月7日 火曜日 LINE CUBE 渋谷でソロデビュー35周年記念&復帰コンサートが開催されます。
もうなんか本当に、あ~~しみじみと渋谷公会堂で出来るんだと言う思いと、闘病してコンサートで復帰する事が本当に出来るのかな~と言うような闘病したので、もう色んな思いが籠もって今度ステージに立った時に私、どうなるのかなって思って走り廻っちゃうのか、感極まって泣き崩れるのか自分でも何が起こるのか、ちょっとね興味津々なんですけども。
あの~皆さんも良かったら一緒にあの私の中での歴史の1ページを刻んで頂ければ嬉しいな!! 観に来て頂けると嬉しいなと思いますけども。
ではここで今週のテーマ『渋谷と言えば』をイメージするこの曲をお送りしましょう。
この詩を書く前に何年かぶりで、娘と母を連れて夜渋谷のスクランブル交差点の上に立ってみたというか、何を感じるか立ってみながら書いた曲です。
あの全然緑がテーマだったので新緑の木々が風に吹かれてそよいでいる様子を思い浮かべながら書きました。
岡村孝子で『 と・も・に 』

    ♬ と・も・に ♬


2021.6.09  10分バージョン
  山口放送 秋田放送 ラジオ福島 ぎふチャン

『美辞麗句』さん、ツイート採用おめでとうございます。通った大学が渋谷。部活で寄り道なし。
遠くから通われてたんですかね。そうすると部活をやったら遊ばずに行き帰りだけになってしまいますね。
でもその頃から今の渋谷本当に特に駅の周り風景が変ったと思います。あの~良かったらまた観に来て下さいネ。
『saburo』さんのメールがない? (信越放送)
メール
修学旅行で渋谷公会堂で『トップテン』観られるのは良いな~。


2021.6.10  10分バージョン
  山口放送 秋田放送 ラジオ福島 ぎふチャン
『はなお』さん、ツイート採用おめでとうございます。始めて買ったのは渋谷で『Chou-fleur』。東横線の中吊り広告を見て。
ポータブルCDプレーヤー、懐かしい気がします。
私も電車に乗ってると中吊り広告なにげに観ちゃったりしてます。
『Chou-fleur』って言うのは『花野菜』って、日本語で『花野菜』なんですね。
でその時のアルバムのキャッチコピーと言うのは『花のたくらみ 野菜のしわざ』というキャッチコピーで、たぶんCDのジャケットの写真だったんじゃなかったのかなと思うんですね。
このキャッチコピー、私もすごく好きで覚えています。
『ひまわり』さん、メール採用おめでとうございます。孝子さんのトークイベントが初渋谷。整理券2番、握手中に雷が鳴る。
良い想い出になって下さってると嬉しいです~。
『斜め左を見て話されるから』って、もうリスナーさんってもうそういうところを細かいことまでちゃんとわかってるんですね。たぶん質問をしてくださる方がいて、私がそちらの方をちょっと向きながら椅子に座りながら答えたんじゃないかなと思うけど、どちらかと言うと私左顔見て欲しいので、そちらに椅子を向けて座ると、私の視線が私から言うと右なんですけど、お客さんからすると左側を見ることになるので、そういうことかな。何にしろすごい見抜かれていて、ちょっとあぁびっくりって思った。
今週のテーマ『渋谷と言えば』をイメージするこの曲。
この曲はソロデビューして、『私の中の微風』というアルバムを作る時に、渋谷と言えばハチ公、あぁそう言えば渋谷と言えばハチ公が出て来なかったけど、ハチ公の所で待ち合わせをする方が多くて、そこでこう人の流れとかそういうものを、人の何かどういう会話をしてるとか色んな物を見たくて、何時間ぐらいかなぁ、結構長い時間5~6時間ハチ公の前で立ちながら、街の様子渋谷の様子を観察しながら書いた曲です。
それでは聴いて下さい。『見送るわ』 
   ♬ 見送るわ ♬

2021.6.11  10分バージョン
  山口放送 秋田放送 ラジオ福島 ぎふチャン
メール あみん復活2年目のコンサートで渋公。
わかります。私も初めて行った時に、自分はとってものどかな家の周りが田んぼだらけの所で育って、夜8時になるとね真っ暗になっちゃうとこだったので、夜でもこんなに電気がついて、こんなに人がいるってすごいなぁ賑やかいな~って思いました。
あれからだいぶ変わったんじゃないかな~とは思いますが、今年もそこでコンサートをしますので、良かったら見に来てくださいね。
メール チャーリーさん 高校時代、高級住宅街と言われる松濤(しょうとう)に住んでいた友達にガイドをしてもらった。
松濤、時々会報の撮影で、ハウススタジオが松濤にあるんですね。
昔のお家をスタジオにして、そこで撮影が行われているんですが、そのスタジオの周りは本当に大きなお屋敷ばっかりある所ですよね。
今は渋谷って本当にたくさん人がいたりするイメージなんですが、「春の小川」って歌あるんじゃないですか、 ♬はぁるの小川は~♬ ってあの『春の小川』宇田川ではないかって説があるんですよね。
渋谷って地下、昔川だったので、結構雨が降ったりすると水が溜まりやすいってお話を聞いたことがありますけども。渋谷スクランブル交差点にたたずみながら曲を書いたのは『見送るわ』と『と・も・に』なんですけども、あの頃の私を思い出しながらこの曲も書いきました。
わたくし岡村孝子で『君がいたあの夏』 
    ♬ 君がいたあの夏 ♬


2021.6.07  30分バージョン
  信越放送
  6月に入りましたね。
今年ももう半分過ぎてしまうというか、復帰コンサートまで3ヶ月を切ってしまいました。
え~まだ心の準備がというか、全然体力作りが進んでないような気がしますけども。
皆さんに元気な姿を見せられるように頑張りますねェ~。
今週もリモート収録でお送りします。
さて今週はずばり『渋谷と言えば』をテーマにお送りします。
もうスッカリ私の庭といっても過言ではない渋谷ですが、ちょっと読みづらかったんですけども、東京にずっ~と住んでるのに渋谷ってもしかすると曲を書く時詩を書く時しかあんまり行かないんじゃないかという気がするんですけど。
もうすぐ9月7日にLINE cube 渋谷で皆さんに会える事を楽しみにしつつお送りしますので、ぜひ最後まで聴いて下さいね。

私が始めて渋谷に行ったのはですね、二十歳の頃『Amineg』でデビューした頃に渋谷に公園通りが有って、そこをまっすぐ行くと東武ホテルというのがあるんです。
で、『Amineg』時代大学に通いながら音楽をするという女子大生シンガーソングライターというう事で、あの~愛知から通ってお仕事をしていたので渋谷にある東武ホテルに泊まっていて、ほぼ夏とかは毎日そこに居たんですけども。
そこからその公園通りを通って『エピキュラス』というスタジオがあったんですね。
歩いて10分もしないくらいの距離でしたね。
そこでレコーディングをしていたので、『待つわ』とか。
その『エピキュラス』から東武ホテルまでの間は、よお~くもう通りましたね。
でも何か今もですけどあまりこうお休みが欲しい散策をしようとか、そういう事が無かったのでそれ以外の渋谷っては知らないんですけども。
あとは『Amineg』でデビューした当時世の中、音楽番組全盛の時代だったんですね。
『ベストテン』とか『トップテン』という歌番組があったんです。
『渋谷公会堂』ってその昔会場の名前を呼んでいた頃に『トップテン』というベストテン番組がありました。
『渋谷公会堂』のステージの上にセットを組んで、そこにエレベーターが有って、『今週の第何位とか』発表されるとエレベーターが降りてきてそこから出演者が登場したんです。
私達は名古屋の大学生だったので実はそこからあんまり登場した事がなくてほとんど中継だったんです。
一回か二回ぐらい渋谷公会堂のステージから歌を届けた事があります。
※山口放送にはない(その時ステージの上の椅子に座って、ああこうやってエレベーターから色んな人が毎週出てくるのをテレビで観てたんだな~と、ほとんどお客さんみたいな感じで観ていたんですけども。)
それからは渋谷と言えば渋谷公会堂って、渋谷公会堂って名前であったりCCレモンホールと言う名前で有った頃に渋谷公会堂でよくコンサートをさせて頂いていました。
Christmas Picnic と言えば『渋公』というイメージが私の中でも強いんですけども、その渋谷公会堂9月7日 火曜日 LINE CUBE 渋谷でソロデビュー35周年記念&復帰コンサートが開催されます。
もうなんか本当に、あ~~しみじみと渋谷公会堂でまた出来るんだと言う思いと、闘病してコンサートで復帰する事が本当に出来るのかな~と言うような闘病したので、もう色んな思いが籠もって今度ステージに立った時に私、どうなるのかなって思って走り廻っちゃうのか、感極まって泣き崩れるのか自分でも何が起こるのか、ちょっとね興味津々なんですけども。
あの~皆さんも良かったら一緒にあの私の中での歴史の1ページを刻んで頂ければ嬉しいな!! 観に来て頂けると嬉しいなと思いますけども。
ではここで今週のテーマ『渋谷と言えば』をイメージするこの曲をお送りしましょう。
この詩を書く前に何年かぶりで、娘と母を連れて夜渋谷のスクランブル交差点の上に立ってみたというか、何を感じるか立ってみながら書いた曲です。
あの全然緑がテーマだったので新緑の木々が風に吹かれてそよいでいる様子を思い浮かべながら書きました。
岡村孝子で『 と・も・に 』
    ♬ と・も・に ♬
アルバム『fierte』から『と・も・に』お送りしました。
『美辞麗句』さん、ツイート採用おめでとうございます。通った大学が渋谷。部活で寄り道なし。
遠くから通われてたんですかね。そうすると部活をやったら遊ばずに行き帰りだけになってしまいますよね。
でもその頃から今の渋谷本当に特に駅の周り風景が変ったと思います。あの~良かったらまた観に来て下さいネ。
『田中~saburo』さん、ツイート採用おめでとうございます。30年前初めて行った孝子さんのコンサートが渋谷。
2階席の一番後ろのパイプ椅子から見ると豆粒みたいに見えるんですね。でも遠くから見た私が豆粒だったのか、もしかすると近くで見ても豆粒みたいにちっちゃいかもしれません。今度ぜひ確かめてください。
メール 高校の修学旅行で渋谷公会堂。
修学旅行で渋谷公会堂で『トップテン』観られるのは良いな~。
『はなお』さん、ツイート採用おめでとうございます。始めて買ったのは渋谷で『Chou-fleur』。東横線の中吊り広告を見て。
ポータブルCDプレーヤー、懐かしい気がします。
私も電車に乗ってると中吊り広告なにげに観ちゃったりしてます。
『Chou-fleur』って言うのは『花野菜』って、日本語で『花野菜』なんですね。
でその時のアルバムのキャッチコピーと言うのは『花のたくらみ 野菜のしわざ』というキャッチコピーで、たぶんCDのジャケットの写真だったんじゃなかったのかなと思うんですね。
このキャッチコピー、私もすごく好きで覚えています。

『ひまわり』さん、メール採用おめでとうございます。孝子さんのトークイベントが初渋谷。整理券2番。握手中に雷が鳴る。
良い想い出になって下さってると嬉しいです~。
『斜め左を見て話されるから』って、もうリスナーさんってもうそういうところを細かいことまでちゃんとわかってるんですね。たぶん質問をしてくださる方がいて、私がそちらの方をちょっと向きながら椅子に座りながら答えたんじゃないかなと思うけど、どちらかと言うと私左顔見て欲しいので、そちらに椅子を向けて座ると、私の視線が私から言うと右なんですけど、お客さんからすると左側を見ることになるので、そういうことかな。何にしろすごい見抜かれていて、ちょっとあぁびっくりって思った。
今週のテーマ『渋谷と言えば』をイメージするこの曲。
この曲はソロデビューして、『私の中の微風』というアルバムを作る時に、渋谷と言えばハチ公、あぁそう言えば渋谷と言えばハチ公が出て来なかったけど、ハチ公の所で待ち合わせをする方が多くて、そこでこう人の流れとかそういうものを、人の何かどういう会話をしてるとか色んな物を見たくて、何時間ぐらいかなぁ、結構長い時間5~6時間ハチ公の前で立ちながら、街の様子渋谷の様子を観察しながら書いた曲です。
それでは聴いて下さい。『見送るわ』 

   ♬ 見送るわ ♬
アルバム『私の中の微風』から『見送るわ』お送りしました。
渋谷についてのメールを紹介しましたが、その渋谷で9月7日に皆さんとお会いできるということで、本当にもうわくわくドキドキが日ごとに高まって来てどうしようかななんて今思っています。
通常のコンサートよりはちょっとコンパクトな感じになっているんじゃないかなと思います。
元気いっぱいの姿をお見せしたいな~と思っています。
皆さん楽しい時間を一緒に過ごして下さい。

2021.6.13  15分バージョン(特番のため)
  山陽放送
  6月に入りましたね。
今年ももう半分過ぎてしまうというか、復帰コンサートまで3ヶ月を切ってしまいました。
え~まだ心の準備がというか、全然体力作りが進んでないような気がしますけども。
皆さんに元気な姿を見せられるように頑張りますねェ~。
今週もリモート収録でお送りします。
さて今週はずばり『渋谷と言えば』をテーマにお送りします。
もうスッカリ私の庭といっても過言ではない渋谷ですが、ちょっと読みづらかったんですけども、東京にずっ~と住んでるのに渋谷ってもしかすると曲を書く時詩を書く時しかあんまり行かないんじゃないかという気がするんですけど。
もうすぐ9月7日にLINE cube 渋谷で皆さんに会える事を楽しみにしつつお送りしますので、ぜひ最後まで聴いて下さいね。
私が始めて渋谷に行ったのはですね、二十歳の頃『Amineg』でデビューした頃に渋谷に公園通りが有って、そこをまっすぐ行くと東武ホテルというのがあるんです。
で、『Amineg』時代大学に通いながら音楽をするという女子大生シンガーソングライターというう事で、あの~愛知から通ってお仕事をしていたので渋谷にある東武ホテルに泊まっていて、ほぼ夏とかは毎日そこに居たんですけども。
そこからその公園通りを通って『エピキュラス』というスタジオがあったんですね。
歩いて10分もしないくらいの距離でしたね。
そこでレコーディングをしていたので、『待つわ』とか。
その『エピキュラス』から東武ホテルまでの間は、よお~くもう通りましたね。
でも何か今もですけどあまりこうお休みが欲しい散策をしようとか、そういう事が無かったのでそれ以外の渋谷っては知らないんですけども。
あとは『Amineg』でデビューした当時世の中、音楽番組全盛の時代だったんですね。
『ベストテン』とか『トップテン』という歌番組があったんです。
『渋谷公会堂』ってその昔会場の名前を呼んでいた頃に『トップテン』というベストテン番組がありました。
『渋谷公会堂』のステージの上にセットを組んで、そこにエレベーターが有って、『今週の第何位とか』発表されるとエレベーターが降りてきてそこから出演者が登場したんです。
私達は名古屋の大学生だったので実はそこからあんまり登場した事がなくてほとんど中継だったんです。
一回か二回ぐらい渋谷公会堂のステージから歌を届けた事があります。
それからは渋谷と言えば渋谷公会堂って、渋谷公会堂って名前であったりCCレモンホールと言う名前で有った頃に渋谷公会堂でよくコンサートをさせて頂いていました。
Christmas Picnic と言えば『渋公』というイメージが私の中でも強いんですけども、その渋谷公会堂9月7日 火曜日 LINE CUBE 渋谷でソロデビュー35周年記念&復帰コンサートが開催されます。
もうなんか本当に、あ~~しみじみと渋谷公会堂でまた出来るんだと言う思いと、闘病してコンサートで復帰する事が本当に出来るのかな~と言うような闘病したので、もう色んな思いが籠もって今度ステージに立った時に私、どうなるのかなって思って走り廻っちゃうのか、感極まって泣き崩れるのか自分でも何が起こるのか、ちょっとね興味津々なんですけども。
あの~皆さんも良かったら一緒にあの私の中での歴史の1ページを刻んで頂ければ嬉しいな!! 観に来て頂けると嬉しいなと思いますけども。
ではここで今週のテーマ『渋谷と言えば』をイメージするこの曲をお送りしましょう。
この詩を書く前に何年かぶりで、娘と母を連れて夜渋谷のスクランブル交差点の上に立ってみたというか、何を感じるか立ってみながら書いた曲です。
あの全然緑がテーマだったので新緑の木々が風に吹かれてそよいでいる様子を思い浮かべながら書きました。
岡村孝子で『 と・も・に 』
    ♬ と・も・に ♬
アルバム『fierte』から『と・も・に』お送りしました。
『美辞麗句』さん、ツイート採用おめでとうございます。通った大学が渋谷。部活で寄り道なし。
遠くから通われてたんですかね。そうすると部活をやったら遊ばずに行き帰りだけになってしまいますよね。
でもその頃から今の渋谷本当に特に駅の周り風景が変ったと思います。あの~良かったらまた観に来て下さいネ。
メール 高校の修学旅行で渋谷公会堂。
修学旅行で渋谷公会堂で『トップテン』観られるのは良いな~。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター


現在:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  シアワセ ユキの小部屋 ~ 孝子さん全快その日まで❤ All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]