忍者ブログ
Admin / Write / Res
<< 10   2025/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
孝子さんが入院されて2ヶ月が過ぎた。

CDも良いけれど、やはり僕には孝子さんに突っ込まれながらも、
息遣いを聴けるこの番組の再開が一番かな。
採用されたらされたで嬉しいけれど、
擦りもしないときの落胆と、手に握りしめた少しの希望を次週に繋げていたあの頃。
貴女の居ない毎日、過去の音源の整理などして、時間を紡いでいます。




   岡村孝子あの頃ミュージック 34回目テーマ『飲み物』採用 2016 5 22







   岡村孝子あの頃ミュージック 83回目テーマ『占い』採用 2017 4.24





PR
この投稿をInstagramで見る

皆様、ニューアルバム「fierte」楽しんでいただいてますでしょうか? 今回は、アルバムのトレーラー映像になかった曲「永遠の灯2019」の一部をご紹介します。 以下、TAKAKO CLUB会報2019年春号に掲載されております、「永遠の灯2019」本人コメントからの抜粋です。 . <永遠の灯 2019> アルバム『Chou-fleur』(1991)で書いた曲で、今回、あらためて歌いなおしました。去年の「T’s GARDEN」でも久しぶりに歌ったんですけれど、30歳を前に書いたこの詞が、いまの私の思いそのままだって思った。それをなぜ20代の終わりで書けたのか不思議。 . いまようやくこの歌を歌うのにふさわしい年齢になったのかな。書いた当時は、眉間にしわを寄せて悲壮感たっぷりな歌い方をしていたのが、いまは笑って歌っている感じ。自分自身のこともふくめて、いろんなことを俯瞰して見わたせるようになったいまの自分なら、この歌をより深みをもって届けられる。声もちょうどいいくらい太くなっているし。 音も、昔より厚くしています。ライブで歌うとき、昔のサウンドだとちょっと音が足りない気がして、今回、海老原(真二)さんに手を加えていただいたりして、以前の「永遠の灯」より力強く、生き生きとした感じになっています . スタッフ . #岡村孝子 #fierte #永遠の灯2019 #Chou-fleur


岡村孝子さん(@okamuratakako_official)がシェアした投稿 -





 


   孝子 staff Official


【番組降板のお知らせ】

約3年半に渡り、応援していただいた 「 あの頃ミュージック」ですが、一旦ここで岡村孝子は番組降板とさせていただきます。

平松愛理さんには、急なお願いを快く引き受けていただき誠にありがとうございました。

引き続き7月からの番組もご愛聴下さい。









   渋温泉 金具屋




  

    四万温泉 積善館







      思い立って、何十年。

   孝子さんが復帰されるまでに、もっともっと色んな所へ旅したいですね(^_^)v

   そして自信を持って『こんな温泉行かれたら良いですよ ♡ 』と伝えたいですね (^_^)v










3日目。5時過ぎに目覚めて新館『佳松亭』の大浴場へ。昨日とは逆に時空の『トンネル』を現代へ進む。足音を楽しみながら~。


今風のお洒落な廊下にはお洒落な灯り。また目を外に向ければ緑の木立が昨晩の雨に濡れてしっとりとしている。静かである。


温泉で火照った身体を少し冷まそうと玄関から外へ。赤と緑のモミジのコントラストが美しい。ウグイスのさえずりだけが唯一の音。静か。


ドウダンツツジ??? が雨に濡れで可愛かったです。しばらく眺めて戻ろうかと思っても、なぜか懐かしい風景。『本館』とは別の世界。


朝食も重箱スタイル。お粥か御飯の選択で御飯を頂きました。昨晩と違い美味しかったですね。


食後の運動、館内を散策。こんな灯りもあるし、『カップラーメンの自販機』もあり。懐かしすぎますね(^_^)v どんな所も綺麗にしてます。


お任せの1日。高崎でレンタカー返却。JRで熊谷へ。秩父鉄道の熊谷駅には、色んな電車が停まってます。まさかの1台が、、。


そのまさかの派手なラッピングした車両が入ってきました。車内で見つけた『瓢箪から駒』。今回の『瓢箪から駒は?』


孝子さんの一件がないと、絶対来ないであろう行田市駅に降り立ちました。10数分歩きたどり着いた、がん封じの『行田八幡神社』


軽くお辞儀をし鳥居を潜る。手水で身を清め神前へ。神社って今まで何気なくお参りしていたですが、今回は身が引き締まります。


神前で軽くお辞儀をしお賽銭を納めます。鈴を鳴らし二礼二拍手一礼『神様の力で孝子さんをお守下さい。無事の回復をお祈りします』


ふたつお守を授かり、願封じの絵馬を奉納してきました。『岡村孝子さんの白血病が1日も早く回復しますように』 シアワセ ユキ


急いで駅へ戻り、秩父鉄道で羽生駅へ。東武伊勢崎線 特急『りょうもう』で浅草へ。まりもさんお勧め駅前のレストランで遅い昼食。


まりもさんに無理言って別行動。新宿駅前タワーレコードで『応援メッセージ企画』が延長されたのを数日前に知って、私はココに居ます。


大阪より多くの『七冊のノート』。皆さんそれぞれ熱い思いを孝子さんに寄せていますね。トレーラー映像をしばらく眺めてました。


まさか来られるとは思っていなかったので『定番のメッセージ』。パッと観て『アッ、シアワセ ユキさんだ(^_^)v』とわかってもらえるかな。


以前のトラウマ。『新宿で迷子』になりそうなので、東京駅へ移動、構内で弁当を買って18時過ぎの新幹線で帰途につきました。





          2泊3日の夢のような旅も無事に終えました。

      当初3日間とも雨模様との天気予報も見事にハズレ、


      またまりもさんの見事な『旅行企画書』のお陰で時間のロスや、


      乗り遅れたりする事も無く、楽しく夢のような3日間でした。


      また行く先々で多くの方々のお世話になり、ありがとうございました。


      また『金具屋』『積善館』の古き良き時代の建物を、


      ずっと守り続けておられる方々のご苦労には、頭が下がる思いです。


      いつまでも守り続けて行かれることを、遠くからですがお祈りしています。


      近い将来再び訪れるその日まで、今のままの姿で有り続けて下さい。





          そして最愛の孝子さん、1日も早く回復して、僕たちの前に元気な姿で戻ってきて下さい。















川のせせらぎと鳥のさえずりで目が覚めた。 
いや肩の激痛で目が覚めた(^^)/~~~ 老化というのが正直か?!



4時22分。窓を開けて、ホッとする。雨音かと思ってたら川のせせらぎ。遠く北アルプスが見える。


昨晩の『個室風呂』内側から施錠できます。朝風呂は屋上の露天風呂へ(^^)/ 気分爽快\(^_^)/ 心身とも温まります(^^)/~~~


誰も居ない玄関の潜り戸を抜けて、温泉街へ。カランコロンと下駄の音を鳴らせて川沿いを探索。蛍の育成地もありました。


宿に戻り昨日撮り損ねた階段の踊り場の『富士山と月』。絵になりますね。昔の人の『粋と遊び心』を感じます。


7時からの食事。朝食? 他の旅館の夕食並みのバリエーションです。たっぷり頂きました。その後玄関先で宿をバックに記念撮影(^_^)v


『撮り鉄』のまりもさんと別れて、外湯巡り。お勧めの『渋大湯』。入り口は別々、中も別。かなり熱い、徐々に慣れました。


再び温泉街を散策。温泉寺や『相田みつを』さんの名言に巡り逢いました。 ホッ(^_^)v さて、まりもさんの待つ『別所温泉駅』は、どこ?


長野鉄道、しなの鉄道を乗り継ぎ上田鉄道の終着駅とわかって、頭は真っ白。2時間後無事再会。長野県で迷子になってました(^_^;)



近くのそば屋で腹ごしらえ。山の中の一軒家。ノボリがなかったら行きすぎます。自称『頑固親父』との事、味にも拘りがありました。


窓の外の立て札。店内には色んな小鳥のさえずりが流れてるけれど、別だって。たまにここへ遊びに来る程度だって。


四万温泉『積善館』も『千と千尋の神隠し』噂の宿です。『意表を突かれた出迎え』の新館玄関到着。『トンネル』抜けて、本館へ。


『赤い橋』を渡れば『千と千尋の神隠し』の世界。たいしたこと無いとの思いは、数時間後根底から覆りました(^_^;) ここもスゴイ(^_^)v


通された部屋は、川のせせらぎが絶えず聞こえます。歴史有る建物で、『金具屋』とは別の趣きがあり、北海道の某宿を思い出しました。


ここも『文化財巡り』がありました。本館前の『元禄の湯』は洋風で、2階3階は和風。『火鉢』も懐かしいですね(^_^)v


ここの夕食は大広間。重箱タイプの弁当。山菜主体で薄味。難点は御飯が硬すぎた事。これから『お粥』にするの?


陽が沈み、赤い橋に灯りが灯ります。幻想的な雰囲気と、『点と千尋の神隠し』の世界へ今居るのか、、、と。息を止めて、目を閉じて。


  お互い気を遣いながらも、それぞれの立場を尊重しての行動。 四万温泉の夜も深々と更けていきました。


最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター


現在:
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Copyright ©  シアワセ ユキの小部屋 ~ 孝子さん全快その日まで❤ All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]