今年の重大ニュースの季節です。
自分自身の一年の反省し、今年叶わなかった事を来年実現に向けて励みたいと思います。
一歩ずつ、一歩ずつ自分のめざす『その時』に向けて。
孝子編
1 9/7 東京渋谷での孝子さんの復帰ライブ観戦。帰りに江ノ島電車、岳南電車乗車。
2 9/8 CDがSony版とヤマハ版発売。ブルーレィは諸事情のためまだ観ていない。
3『あの頃ミュージック』が3月29日(山口放送)に開始。
テーマ『想い出の駅教えて下さい』 孝子さんサイン入りポストカードが増えた。
メールやリクエスト曲『愛がほしい』『カントリーガール』が採用される。
4 ろんぐまさん主催のTwitter参加。誕生日、七夕、7/29第2の誕生日、10/19ソロデビュー、クリスマス。
5 孝子さん、テレビ出演 『徹子の部屋』にも。Instagramも心配するくらい早いペース。
プライベート編
1 お盆から約2ヶ月掛けて断捨離、自宅をリフォーム。12月から3ヶ月間仮住まい。
2 『めざせ10000歩』が気候変動(長雨、酷暑)で、また断捨離で2ヶ月中断。その後膝軟骨が磨り減り発覚、静養。
3 シラサギから始まった好奇心の目が、蝶々、野鳥へと変化した一年です。
メジロ、ジャコウアゲハ(市蝶)、オオムラサキ(国蝶)、ミヤマアカネ(絶滅危惧種)、
アサギマダラ(旅する蝶)、ヤマガラ(人なつっこい鳥)、そして12月には カワセミにも出逢いました。
どれもこれも孝子さんからの『少しの勇気 好奇心を忘れないで』と、心優しい人達の助言のお陰です。
出逢った時は少年のように、目も心も輝き煌めいていると思います。
4 定番のだるま夕陽。飾磨、高砂、舞子浜。だんだん撮影方法は分かってきたものの、気候が変。雲が多すぎ。
5 4月桜咲く春の姫路城や和傘幻想華灯り、11月ライトアップ。 10月地元秋祭り3年ぶり。
6 仮住まいにも慣れ、早寝早起き。
4時には大型トラックやトレーラーの騒音や地響きで、たたき起こされます。
その分朝焼けは寒い中出掛けなくても、窓を開ければ見えます。孝子さんも観てるのかな。
自分の何かが少しずつ変っていった、一年です。
長いペースでは孝子さんの生き方が影響している。
でも全てを自分で決めなければならない環境に、躊躇していられない。
残された人生、タダ直向きに、素直に後悔なく歩んで行かなければ。
時には痛む脚を労り休めながら、孝子さんとともに。
年始には良い便りがあるようです。
それが初夢ではなく、未来に向けてのメッセージである事を願いながら ❤
PR
happy song メジロに出逢えて 2021 2 21 short version
2月の下旬近くの梅園に出掛けました。
そこで出逢ったメジロに心を奪われました。姿も可愛いしその動きも可愛い。
なかなかカメラで捉えられないその姿ですが、目が合ったりするとドキッとします。
happy song メジロとと・も・に 2021.2.21 Full version
絶えず小刻みに動き、カメラのピントが合った時には別の樹に飛んでしまった事ばかり。
最初は連写を試みたけれど、ピンボケかメジロが一部分しか写っていないことばかり。
結局動画を試みて、なんとかこの程度。前後多くはボツばかり。
可愛くなければ、夢中になりませんね。
ずっと見上げているので、首が痛くなりました。
2月の下旬近くの梅園に出掛けました。
そこで出逢ったメジロに心を奪われました。姿も可愛いしその動きも可愛い。
なかなかカメラで捉えられないその姿ですが、目が合ったりするとドキッとします。
happy song メジロとと・も・に 2021.2.21 Full version
絶えず小刻みに動き、カメラのピントが合った時には別の樹に飛んでしまった事ばかり。
最初は連写を試みたけれど、ピンボケかメジロが一部分しか写っていないことばかり。
結局動画を試みて、なんとかこの程度。前後多くはボツばかり。
可愛くなければ、夢中になりませんね。
ずっと見上げているので、首が痛くなりました。
もちろん夕陽のように輝き続ける孝子さんは、絶えず心の中に居ます ❤
数年掛けて撮れるかどうかの奇跡の1枚と思っている。
なかなかだるま夕陽も撮れない中、たまたまの1枚にカモメらしき鳥が映り込んでいた。
シャッターをひたすら押して居るときには全く気が付かなかった。
望遠レンズ付きの高価なカメラの諸氏の中で、ひとりデジカメで頑張っていてもこんな写真が撮れるのだから、
しばらくはこの趣味も止められない。
冬場の寒風吹き荒れるこれからが本番です。
落日後が余計に冷え込むけれど、わずか5分足らずの自然界のドラマ。
なかなか逢えない奇跡の瞬間に立ち会える、ドキドキ感と幸福感。
似ているけれど、同じのが二つと無い蜃気楼現象。
ほとんど空振りだけれど、それだけに立ち会えた時は寒さも遠出の苦労も忘れている。
孝子さんに逢えない時間、こんな事で心の隙間を癒している。
ダメモトで出掛けた、舞子海岸。
西から雲が出て来ていたので、たぶん今日もお天道様は雲間にお隠れになられるのだろう、と。
大抵はその通りになってしまい、来なければ良かったなどと思う。
でも何か奇跡が起こるのではないか、足を運んでしまう。
その奇跡が今日起こった。
2015年の暮れから撮り始めて、この冬で6年目の冬を迎える。
この間無駄な時間や写真の多い事か。
やはりやり続けないとダメなんですね。
奇跡とは、偶然の積み重ね なんでしょうか。
ありふれた明石大橋と夕陽。
『だるま夕陽』の変形でしょうか。まさかこんな画像が撮れていたとは、驚きです。
撮ろうとしても撮れる物ではないですね。色んな条件が良いように転んだようです。
これも『変形だるま夕陽』です。二箇所がくびれたのって、初めてです。
自然って、美しい。
あらゆる事に感謝し、そしていつも前向きでいたい。
陽が沈み、また明日の朝陽が昇る事を信じて。
最新記事
(03/31)
(03/07)
(03/05)
(02/18)
(01/28)
最新コメント
[02/06 ろんぐ]
[12/23 marimo]
[12/16 marimo]
[12/06 marimo]
[12/05 marimo]
ブログ内検索
忍者カウンター
現在:
カレンダー